学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

学校だより 6月号

本日学校だより6月号を配付しました。

手紙はこちらからもダウンロードできます。
6月号
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」 5月28日(金)

画像1 画像1
 図画工作科では、「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごから生まれてくるものを想像し、自由にパスでたまごの色を塗ります。そのたまごを割って、好きな何かが飛び出してきます。
 たまごに丁寧に色を塗れたので、そこからどんなものが生まれてくるのか、とても楽しみです。

3年 図画工作科 ふわふわ空気の積み木 5月27日(金)

 図画工作科で、大きな袋を積み木に見立てて造形遊びをしました。
 ふわふわの感触の心地よさを味わいながら,自由に組み立てて楽しんでいました。空気をどうやって袋につめるかを工夫しながら、みんなで協力して考えていました。
 このような造形遊びをすることで、みんなで協力して活動する楽しさ、作品の美しさを体全体で味わえたのではないかと思います。
 これからも子どもたちの感性を信じて、素敵な作品をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 国語科「防災ポスターを作ろう」 5月28日(金)

画像1 画像1
 一人一枚記事を作り、班でまとめることでポスターが完成しました。
 読み手の視線の流れを考えながら割り付けをすることを学習したので、話し合いながら記事を模造紙に貼っていました。記事と記事の関連性を考えながら割り付けている班もありました。

 完成した防災ポスターは、6年生の教室前廊下に掲示しています。

「いじめについて考える日」 5月28日(金)

 5月10日に予定していた「いじめについて考える日」を今日行いました。
 初めは「Microsoft Teams」を使っての集会でしたが、各学級では真剣に聞く児童の姿が見られました。校長先生のお話の中で、みんなにお願いがありました。
 それは、「いやなことがあったらまずお話しする。」「いやなことをしてしまったらすぐに謝る。」です。
 学校にいるみんなができるといじめのないもっといい学校になると思います。
 城北小学校では、「いじめは絶対に許さない」という強い姿勢で、いじめに向かわせないための取り組みを全教職員で行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式 集団下校

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して