過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

防災・減災避難下校引き渡し訓練について

 いつ起きてもおかしくないとされている南海トラフ巨大地震や、なにか不測の事態が生じた時に、お子さんを安全に保護者の方にお引渡しできるよう、区役所や消防署の協力を得ながらの防災・減災体験学習と共に、下校引き渡し訓練を毎年この時期に実施させていただいています。
 コロナ禍ですので、保護者の方の参観や、共に体験をしていただく授業形態はとれませんが、引き渡し訓練につきましては、コロナ感染予防対策を講じた上で実施しますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 保護者の方に来校していただく時間帯は、
1・2年  11:20
3・4年  11:30
5・6年  11:40 です。

 正門を通っていただき、検温とアルコール消毒の後、お子さんの教室に向かってください。1年生と2−1、2−2は運動場を通ってください。
 2−3と3年以上は、4月の学級懇談会の時と同じく2号階段(なかよし学級横)を使用してください。5年生は旧図書室のままです。

 教室に行かれましたら、できるだけスムーズに引き渡せるよう、入校証を担任に見せつつ「〇年〇組、〇〇の保護者です」とお伝えください。お子さんの引き渡しが済みましたら、3号階段(講堂寄りの階段)を使用して、北門(講堂前)か南門(プール横)から下校してください。校舎内では、私語はお慎みくださいますようお願いいたします。
 
 本日、区役所区民企画課防災担当から、災害備蓄用飲料水を児童一人につき1本頂戴し、持って帰ってもらっています。
 災害時には、人命救助が優先されます。公的支援物資が届くまでの3日間は、自分たちで生き抜く備えをしておくことが大事だといわれています。明日の体験学習や備蓄用飲料水がなぜあるのかなど、ご家庭においての災害時の行動や備蓄品の準備などについて話し合う機会として利用していただければ幸いです。

 
画像1 画像1

3・4年生 お弁当

 3・4年生は、本当でしたら「春の遠足」でした。給食は止まっているので「お弁当」です。
 他の学年の給食献立は、「八宝菜」「チンゲン菜とモヤシの生姜和え」「みかんのカンヅメ」でした。
 八宝菜の中には、笠井先生の苦手なウズラ卵が…( ̄▽ ̄)  「クラスの子どもに教えてあ―げよっ🎵」と教室に行くと、「そうか、今日はお弁当やないの〜」笠井先生はガッツポーズ(笑) つぎのウズラ卵の日のためにちゃんと教えました(笑)

 「笠井先生の嫌いなものは?」「ウズラ卵〜〜〜!!(^O^)」と答えてました。
 さて、たっぷり入れられるか、減らしてくれるか(笑)

 3年生と4年生の、お弁当をいただいている様子です。ホームページに載せるよ、となると目元を隠せるようになりました(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科の学習

「天気と一日の気温」の学習で、温度計を正しく使いながら、晴れの日の気温の変化を一時間おきに記録しました。
 
 棒温度計の液だめの部分に、直射日光を当てないように、自分の体などで遮りながら、目の高さで目盛りを見て、気温を記録していきました。

 来週は、雨の日の気温の記録を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA全委員会

昨日、PTA全委員会が実施されました。八木沢会長の下、新体制での鷹合PTA組織の発足です。今年度の実行委員となられた方々のご参加ありがとうございました。
 会長からの挨拶のあと、小松校長より、現在の鷹合小学校の様子、取り組み等についての話がありました。コロナ禍での感染予防対策の徹底と学びの保障について、鷹合の取り組みについての説明に、熱心に耳を傾けていただきました。ありがとうございました。
 
 その後、各委員会ごとに、自己紹介、役割分担、活動内容、連絡網などについて話し合われました。
 
 コロナの終息がなかなか見えてこない中、閉塞的な気分になりがちですが、少しでも子どもたちの笑顔が増えるように、各委員会の活動を中心に、できる範囲でのPTA行事の取り組みも考えてくださっています。
 保護者・学校・地域が力を合わせ「チーム鷹合」で、子ども達のために労を厭わずに、チャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート児童集会 その1

 生活・集会委員会による「これ、なあんだ?」クイズがリモートで実施されました。

 講堂でしたら、舞台のカーテンの間を飛ばして、クイズにするのですが、今回はカメラに映らないところで、投げ合うようにしました。

 ボールやランドセル…。一瞬なので、よく画面を見ていないとわかりにくいかも。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31