引き続き、手洗いうがいの励行をお願いいたします。
TOP

2月18日の給食

画像1 画像1
2月18日
牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、レーズンパン、牛乳です。
コーンスープは、ベーコンをからいりし、にんじん、はくさいの順にいためて湯を加えて煮ています。煮上がれば、コーン、スイートコーンを加えて煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし最後にパセリを加えて煮ています。

2月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日
関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの、ご飯、牛乳です。
とら豆は、いんげん豆の一種です。白地にこげ茶色やうす茶色のとらのような模様があることからこの名前がつきました。
とら豆の煮物は、焼き物機で作っています。ミニバットにいれ熱湯を加えて30分間ひたしています。砂糖、塩、うすくちしょうゆを加えて蒸し焼きで90分煮ています。

2月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日
ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(カット缶)、こくとうパン、牛乳です。
ほうれんそうのクリームシチューは、鶏肉をいためて、にんじん、たまねぎの順にいためます。じゃがいも、湯を加えて煮て、じゃがいもが半ばやわらかくなれば、エリンギ、油を加えて弱火でふるった小麦粉が色づかないよう十分いためたルウを加え、塩、こしょうで煮込んで、最後に牛乳、クリーム、ほうれんそうを加えて煮ています。

2月15日の給食

画像1 画像1
2月15日
マグロの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ご飯、牛乳です。
くきわかめは、わかめの葉の芯の部分でコリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。
くきわかめのつくだ煮は、だしこんぶ、けずりぶしで出汁をとり、くきわかめを加えて煮ています。煮上がれば、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけし、十分煮つめています。

緊急 「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」

 このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、明日から通常通り教育活動及び、いきいき活動を行います。
 ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまに大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
 この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立大開小学校
校長 永原 哲也

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31