引き続き、手洗いうがいの励行をお願いいたします。
TOP

9月28.29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日
あげぎょうざ、中華煮、ぶどう、こくとうパン、牛乳です。
中華煮は、うずら卵の個別対応献立でした。ごま油を熱し、料理酒で下味をつけた鶏肉をいためる。更に、にんじん、たまねぎ、キャベツの順にいため湯を加えて煮ます。煮上がれば、砂糖、塩、こしょう、こいくちしょうゆ、中華スープの素で味つけし、チンゲンサイ、むきえだまめを加えて煮ています。うずら卵除去食をとり、最後にうずら卵を加えて煮、水どきでんぷんでとろみをつけています。

9月29日
焼きとり、みそ汁、なすのそぼろいため、ご飯、牛乳です。
なすのそぼろいためは、豚ひき肉をいためます。更に、水にさらしたなす、ピーマンの順にいためます。いたまれば、砂糖、こいくちしょうゆで味つけします。

生き物さがし2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生き物さがし
>
>

生き物さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生き物さがし

環境局から講師の先生方が来られ、学習園や池のまわり、正門付近、講堂周囲に別れて生き物さがしをしました。
のべ107種類の生き物をみつけることができました。
身近なところで多種多様な生き物がいることを学びました。

9月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生研究授業(5年)

算数の「平均」の学習をしました。「ならす」ことの意味、「平均」の意味と求め方を理解する学習でした。子どもたちは、ならした量を求めるにはどうすればいいのか、真剣に考え答えを導いていました。また、その答えを友だちと共有していました。

9月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間

運動会も終わり、子どもたちは、元気いっぱい友だちや先生と一緒に運動場で遊んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31