○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

かけ足タイムが始まりました!

 かけ足タイムが始まりました。今年は1月18日(火)〜1月31日(月)で実施する予定です。密を避けるために、昨日は1・6年、今日は2・5年、明日は3・4年に分かれて行います。今日は2・5年の児童が走りましたが、初日とあってとても張り切って参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 お薬講座

 1月18日(火)2時間目、6年のお薬講座がありました。薬剤師の方が来校されご指導くださいました。薬を飲む時の注意や薬物を投与した動物の実験等を視聴しました。6年生は静かに集中して聞いていました。薬剤師の先生、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間 児童朝会 避難訓練

 今日は朝から、たくさんの行事がありました。朝から計画委員会の児童が正門で登校する児童にあいさつを呼びかけていました。その後、児童朝会。校長先生が阪神淡路大震災についての話をされました。10時過ぎには地震の避難訓練が行われ、児童は担任の先生の指示に従って静かに素早く行動していました。最後に津波の避難訓練を行い、予定通りに終了しました。児童は避難における注意事項を理解し適切に行動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは元気です!

 ここ数日とても寒いですが、子どもたちはとても元気に活動しています。
 2時間目、3年生は講堂で体育の授業でした。5人1組になって2人と3人に分かれてのボールゲームをしていました。寒さに負けず、しっかりとボールを追って動いていました。
 2時間目後の休み時間も、運動場で鬼ごっこをしたりドッジボールして遊ぶ児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の玄関掲示

 校長先生が掲示されている今年最初の玄関掲示は、1月1日の朝日新聞からの記事です。子どもの頃から「好き」を大事に輝いている4人の方々のメッセージを掲載されました。その中で、児童書作家の方の有名なシリーズについての記事があり、本校でもその本がたくさんあります。児童のみなさんは図書室で探してみてくださいね!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校だより

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール