保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

こん虫のかんさつ(3年理科) (8月27日)

3年生の理科は「こん虫のかんさつ」の学習からスタートです。
「こん虫はどんなところに多くいるのか」
教科書を使って考えていき、実際に屋外で「こん虫」を探しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を読もう(3年国語) (8月27日)

3年生の国語も「詩」の学習からスターとです。
3年生は
「紙ひこうき」「夕日がせなかをおしてくる」
2篇の詩を学習します。
音読を通して、場面の様子や人物の気持ちを想像していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Meetを使って(4年) (8月27日)

4年生は端末を使った練習で、従前のTeamsではなく、Meetを使った接続方法を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインドリルの練習(2年・5年) (8月27日)

各学年でオンライン学習の練習に取り組み始めています。
接続のスピードや操作の手順等まだ課題は残りますが、子どもたちは積極的に使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しを読もう(2年国語) (8月27日)

2年生の国語も「詩」の学習からスタートです。
2年生は
「いろんなおとのあめ」「空にぐうんと手をのばせ」
の2篇の詩を学習します。
詩の音読を通して、詩に描かれている場面を想像し、言葉の響きやリズムを楽しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式