〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「ほうれんそうのグラタン」

今日は「スープ煮、ほうれんそうのグラタン、白桃(缶)、黒糖パン、牛乳」でした。こんがりと焼き上げたグラタンは児童に大人気でした。手作りのグラタンは少し手間がかかりますが、味は最高です!

(材料)
ベーコン・・・・・8g(小口切り)
マカロニ・・・・・7g
たまねぎ・・・・・32g(細切り)
ほうれんそう・・・15g(3cm)
油・・・・・・・・0.5g
しお・・・・・・・0.2g
こしょう・・・・・少々
クリーム・・・・・3g
小麦粉・・・・・・2.5g
牛乳・・・・・・・21g
粉チーズ・・・・・1g
パン粉・・・・・・1g

(作り方)
1.マカロニはゆでる。ほうれんそうはゆでる。小麦粉はふるって、弱火で色づかないようにからいりする。
2.ベーコンはからいりし、油を加え、たまねぎをいため、しお、こしょうで味をつけ、クリーム、小麦粉、牛乳を加える。
3.ほうれんそう、マカロニを加え、耐熱容器に入れ、粉チーズ、パン粉をふり、270度10分間オーブンで焼く。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「光のビーム!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フェンスに設置されているボール投げの的を指して、先生が「グループの光を的に集めてみましょう。」と言うと、子ども達は鏡の向きを調節して光を集めます。反射した光が重なるごとに、どんどん明るくなることがわかりました。
 バスケットボールのゴールに光を反射させて、光のボールをシュートする遊びを楽しんでいる子もいました。

3年生 理科「光のビーム!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)
 3年生は理科で「かげと太陽」の学習をしています。今朝は雲の少ない快晴で、1限目に手に鏡を持った3年生が運動場に出てきました。
 朝の早い時間は、運動場の東側にある講堂の壁が影になります。日向に並んだ子ども達は、太陽の光を鏡で反射させて講堂の壁に光のビームを発射します。鏡の向きを少し変えると素早くビームが移動するので、子ども達は大喜びです。少しずつ鏡を上に向けていくと、高い講堂の屋上までもヒュッと光が昇っていきました。

絵画展示会 鑑賞会「めっちゃスゴイ!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(月)
 先日は土曜授業『運動会&絵画作品展示会』にご来校いただき、ありがとうございました。暦の上では冬になっているにもかかわらず20度近くも気温が上がり、汗ばむ陽気のもとで子ども達の愛らしいダンスや一生懸命に走る姿を披露することができました。多くの保護者の方から声援をいただいて、子ども達もとっても嬉しそうでした。
 また今年度は、『絵画作品展示会』を同日開催いたしました。スポーツだけでなく芸術でも輝く、子ども達の生き生きとした作品も鑑賞していただけたことと思います。学年ごとに題材のテーマや技法が異なり、魅力的な作品がたくさん並びました。

 今日は学年ごとに時間を区切り、児童の絵画鑑賞会を行いました。下級生の作品を見て「これすっごい面白いわぁ。」と驚いたり、上級生の作品を見て「どうやったらこんなに上手に描けるんやろ。」と感心したり。素敵な作品を見つけて、友達と感想を言い合っていました。

絵画展示会 鑑賞会「めっちゃスゴイ!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では絵を描いたり工作をしたりといった制作だけでなく、お友達の作品の良いところや工夫している点を見つける「鑑賞」も大事です。子ども達はたくさん並んだ絵画をよく観察して、自分が思いつかないようなアイデアや、発想のユニークなところ、工夫された技法などを見つけていました。
 また作品を持ち帰りましたら、お家でもお子様の作品を鑑賞して感想などを伝えてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全