保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

世界の国でできることを伝えよう(5年外国語) (10月28日)

5年生は外国語の時間に「世界の国でできることを伝えよう」の学習をしています。
世界各国の観光案内を聞いて、その国ならではの名所や名産品、食べ物などを調べていき、友だちに
「You Can 〜 .」
という例文を使って、自分が選んだ国を友だちに紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

うごくおもちゃをつくろう(2年生活科) (10月28日)

2年生は生活科の時間に「うごくおもちゃ」の制作に入りました。
紙コップや段ボール、紙コップや空き容器などを使って、「うごくおもちゃ」を考え、作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よう日と日づけ(1年国語) (10月28日)

1年生の国語の教科書には、曜日を表す言葉と日づけの読み方を学習するページがあります。

曜日を表す
「月よう日、火よう日…」
は子どもたちもよく知っていますが、
「一日、二日…」
の読み方は、少し自信無げの子もいました。

みんなで
「ついたち、ふつか…」
と読みと書きを確認しながら、学習を進めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1年算数) (10月27日)

今日は1年生(3組)で研究授業が行われました。
単元は「くりあがりのあるたしざん」です。
子どもたちが意欲をもって学習に取り組み、理解が定着するよう先生方が連日研修を重ねています。
子どもたちもしっかりと頑張って、学習に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の生き物(4年理科) (10月27日)

4年生の理科の時間に「秋の生き物」の学習を行います。
今日は、校内で“秋”を感じる植物や昆虫の観察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式