保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

黄帽運動(10月18日)

代表委員会の子どもたちが中心となって、今週から「黄帽運動」が始まりました。
「黄帽」を登下校時にかぶることで周りの景色から目立ち、車や自転車に乗っている人も気づきやすいことから、事故の軽減につながります。
今日は代表委員会の子どもたちが朝、校門に立って、
「黄帽をしっかりかぶって登校しましょう」
とよびかけました。
この「黄帽運動」は代表委員会の子どもたちによる発案だそうです。
学校の代表として、自分たちで考えたことを実行に移していく…、素晴らしいことですね!
画像1 画像1

きょうのきゅうしょく

 10月18日(月)、今日の給食は「豚肉と野菜のケチャップソテー・スープ・スイートポテト・コッペパン・マーガリン・牛乳」です。

 スイートポテトは、さつまいもから作られる日本発祥の洋菓子です。英語で「sweet potato」は、さつまいも自体のことを指します。日本のスイートポテトを英語で言うと「sweet potato cake」「sweet potato tart」などと呼ぶそうです。

 今日の給食のスイートポテトは、やさしい甘さのスイートポテトでした。秋の味覚を使ったデザートをぜひご家庭でもお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 10月15日(金)、今日の給食は「ポークカレーライス【米粉】・キャベツのピクルス・みかん・牛乳」です。

 8・9・10月は、「食物アレルギー対応サポート月間」です。今日のポークカレーライスのカレールウは、小麦粉不使用、米粉のカレールウを使っています。小麦アレルギーの児童も食べることができるカレーライスです。

 今日は、デザートにみかんがつきました。早生(わせ)みかんなので、皮の色が緑っぽいものがありましたが、甘みは十分ありました。
画像2 画像2

はなしをたのしくつなぐ(1年国語) (10月15日)

1年生の国語の単元に「はなしをたのしくつなぐ」という学習があります。
友だちとの会話の中で、相手の言葉に関心を持ち、会話を楽しくつないでいくにはどうすればよいのか、教科書に載っている写真を使って会話をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4年算数) (10月15日)

今日は4年生(2組)で研究授業が行われました。
L字型などの複合図形を分割したり、補完したりして、面積を出していきます。
いずれの場合も、「線を入れて」考えるということが大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式