保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

自分たちの町の公園について考えよう(3年総合) (1月14日)

子どもたちの書いたプリントです。
しっかりと考えることができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの町の公園について考えよう(3年総合) (1月14日)

総合的な学習の時間に、自分たちの町の公園について考えてきた3年生。
学習の中で生じてきた疑問や考えなど、ふだん公園を管理してくださっている地域の方に直接お話を聞かせていただくこととなりました。
子どもたちの疑問に丁寧に答えていただく中で感じられたのが、みんなの公園を気持ちよく利用してもらうために日々頑張っておられる地域の方々の奉仕的精神と、使う側のマナーの問題です。
実際にお話を聞かせていただいたことで、子どもたちはより多くのことを感じ取り、学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 1月14日(金)、今日の給食はお正月の行事献立で「れんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめ・牛乳」です。

 今日の給食のおぞう煮は、白玉もちが入った関西風の白みそ仕立てのおぞう煮です。なにわの伝統野菜のひとつである「金時にんじん」も入っています。

 ごまめは、オーブンで焼いて、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで作ったたれをからませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年) (1月14日)

2年生の体育の授業、今日はランニングで体を温めた後、みんなで“長縄”を使った運動に取り組みました。
うまく跳べる子、仲間の声援を受けて頑張っている子など様々でしたが、みんな楽しそうに活動できていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみはんが(1年図画工作) (1月13日)

1年生は図画工作の時間に、「かみはんが」に挑戦します。
テーマは「じぶんのかお」です!
画用紙を使ってまずは顔の輪郭を切り取り、次に目や鼻、耳などのパーツを切り取っていきます。
大きさのバランスを考えて切り取っていくのがなかなか難しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式