保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

非行防止教室(5年) (1月13日)

今日は5年生を対象に非行防止教室が行われました。
大阪市の小学校では高学年を対象に「非行防止教室」が行われています。
大阪府の少年サポートセンターの方にお越しいただき、犯罪や非行に走らないための心構えや気をつけなければならないこと、SNS上でのトラブル防止など、身近なことをテーマに分かりやすくお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首の世界(4年国語) (1月13日)

4年生の国語は「百人一首の世界」を学習しています。
教科書に載っている「百人一首」の中から自分が「いいな」と感じたものを一つ選び、選んだ理由とどんな情景が思い浮かぶかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形(3年算数) (1月13日)

3年生の算数は「三角形」の学習からスタートです。
コンパスを使って、三角形をかく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に笑顔でおはよう運動(1月13日)

今日から代表委員会の子どもたちによる「元気に笑顔でおはよう運動」が始まりました。
今回は、後期の代表委員会の子どもたちが主となって、今日から1週間、登校時に校門前に立って、「おはようございます!」のあいさつを率先してすることになっています。
上級生がお手本を示して、みんなで気持ちの良いあいさつができるようしていきたいものです。
今日担当の子どもたちは朝早くから集合し、寒い中ではありましたが、一生懸命に気持ちの良い「おはようございます!」のあいさつをしてくれていました。
その声につられて、登校する子どもたちからも、いつもより元気なあいさつの声がきかれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 1月12日(水)、3学期の給食が始まりました。今日の給食は「マカロニグラタン・ウインナーのスープ・和なし(カット缶)・黒糖パン・牛乳」です。

 いよいよ、今日から給食が始まりました。休み中は、食生活が乱れやすくなりがちなので、
「苦手な食べ物が多い子は、今日からまた、給食を食べれるかなぁ?」
と心配していたのですが、
「ちゃんと食べれたよー。」
と食器を返しに来る様子を見てとても安心しました。

 明日も笑顔で「食べれたよー。」と言ってくれるのを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式