保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月30日(水)今日の給食は、「サーモンフライ・豆乳スープ・キャベツのソテー・食パン・ブルーベリージャム・牛乳」です。
 豆乳は、大豆が原料です。大豆をすりつぶして液体を絞り、「汁」と「かす」に分けます。汁が豆乳で、かすがおからです。
 大豆や豆類は、ぜひとってもらいたい食品なので、料理(シチュー、グラタンなど)やお菓子づくり(クッキー、お団子など)に取り入れてみてはいかがでしょうか。
画像2 画像2

おおきなかぶ(1年国語) (6月30日)

1年生は国語の時間に「おおきなかぶ」の学習をしています。
昔から国語の教科書に載っている有名な教材ですね。

「ねずみがねこをひっぱって
 ねこがいぬをひっぱって
 いぬがまごをひっぱって
 まごがおばあさんをひっぱって
 おばあさんがおじいさんをひっぱって
 おじいさんがかぶをひっぱって…」

「うんとこしょ どっこいしょ!」

みんなで声を合わせて読むだけで、ワクワクしてくるリズム感ですね!

学校では動作化を取り入れて、登場人物の気持ちが分かるよう工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図をつかって考えよう(2年算数) (6月30日)

2年生の算数は「図をつかって考えよう」の学習に入りました。
文章題では、テープ図など図を使って考えるとわかりやすくなりますね。
計算問題を解くだけでなく、多様な解き方を身につけ、今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モーターカーを使って(4年理科) (6月30日)

理科の時間に「電気のはたらき」を学習している4年生。
学習も最終盤になり、教材として使用しているモーターカーを使って、どのようにすればモーターを早く回転させることができるのかについて学習しています。
乾電池の数やつなぎ方を変えて実験を行い、その変化を実際に見てみることで理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりねずみと金貨(3年国語) (6月30日)

3年生の国語は「はりねずみと金貨」の学習をしています。

年を取ったハリネズミがある日、道端に金貨が落ちているのを見つけました。
ハリネズミはこの金貨を使って、冬支度を整えようと考えます。
干しきのこを買って、のんびりと冬を越そうと考えたハリネズミでしたが、どこにも干しきのこが売られていません。
困ったハリネズミのところにリスが顔をのぞかせ、ハリネズミの持ってい金貨に興味を示します。
ハリネズミはこの金貨を使って干しきのこを買おうと考えていることをリスに話します。
すると、リスは…。

物語を読み、あらすじをまとめるのが、この単元の大切な学習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式