来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

1年生 かたちのなかまわけをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では算数科の「かたちあそび」の学習で、かたちのなかまわけをする活動をしました。いろいろな形をした空き箱やボールを使って、「積めるもの」と「積めないもの」に分けていました。グループで話し合い、体験を通して、形の性質を学習しました。

5年生 電動糸のこぎりに挑戦中

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は図工の学習で、電動糸のこぎりを使って作品を制作しています。はじめて使う電動糸のこぎりに、最初はとまどいぎみでしたが、しばらくすると、スムーズに使えるようになりました。電動糸のこぎりは、安全上、一度にできる人数が限られるので、待っている間は、並行して今まで学習した技法を使っての作品づくりに取り組んでいました。

タブレットの活用

 低学年の子どもも、タブレットの操作にすっかり慣れ、学習のいろいろな場面で活用できるようになってきました。植物の観察で使ったり、調べ学習をしたりと学校内では積極的に活用しています。5年生の教室では調べたことについての発表でも、タブレットを使っていました。また従来からのパソコンルームも用途に合わせて使っています。
画像1 画像1

おはなし会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「天王寺おはなし ぼちぼち」の方に来ていただき、1年〜3年に本の読み聞かせをしていただきました。お話をする前にろうそくに火をつけ、教室を「おはなしの世界」へ。その後、学年に応じた読み聞かせやブックトークなどをしていただきました。今回、使用した本は、しばらく天王寺図書館からお借りしますが、教室でその本を読みたいという子どもが大勢いました。明日は4年〜6年に読み聞かせを行います。

放送委員会の活動

画像1 画像1
 放送委員会では、1学期に調べた「先生の好きな歌」をもとに、五条タイムで順番にその曲をかけています。放送委員会の子どもたちは、その時間になると、自分で機器を操作して、その活動に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式

五条小学校のせいかつ

Teamsマニュアル

令和4年度新入生関係

事務室より

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校基本方針関係

全国学力学習状況調査関係

学校協議会

大阪市教育委員会からのお知らせ