来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

今年度最初のクラブ活動

画像1 画像1
クラブ活動を開始する前に、緊急事態宣言にともなう授業時間の短縮が始まったため、6月ですが、今年度初めてのクラブ活動になりました。4年から6年の子どもたちは、クラブ活動の実施を心待ちにしていたようです。特に4年生にとっては、初めての経験となるので、「やっとクラブができる」という声もあがっていたようです。5時間目が終わり、休み時間になると、急いで準備をして、クラブ活動を実施する場所に向かっていました。1学期のクラブ活動はあと1回ですが、2学期は状況が許せば、できる限り活動できる時間を確保していきたいと思います。

3年生の様子

1枚目の写真は、アゲハチョウです。さなぎから次々と羽化し、大空にはばたいていきました。
2枚目の写真は、体力テスト(50m走)の様子です。青空の下で力いっぱい走りました。
3枚目の写真は、図工「くるくるランド」の学習です。割りピンを使って紙を回す仕組みからイメージし、楽しい場面を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 透明の空き容器に、ペンで色をぬりました。「わたしは赤が好きだから、ぬってみたよ。」「しましま模様にぬってみよう。」「半分ずつ色を変えてぬってみよう。」それぞれの透明な空き容器が、明るくカラフルになりました。
 そして、彩られた容器を光にかざすと…。「わぁ!きれい!」「見て見て、ここにも映ったよ。」子どもたちの明るい歓声が聞こえてきました。
 
 先週に作品をしあげたものの、梅雨空で光にかざすことができず、残念がっていた子どもたち。今週は、週明けから晴れ間があり、光にかざす絶好のタイミングでした。梅雨の憂鬱さが一気に吹き飛びました。
 

あじさいの絵をかきました。(4年)

4年は図画工作科の学習で、あじさいの絵をかいています。「青と白を混ぜたら水色になる」「赤と青を混ぜたらむらさき色になる」「赤と緑を混ぜたら茶色になる」などを学習してから、それぞれの色であじさいを表現していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語の学習(6年)

今日は6年生でC-NETによる授業が行われました。「得意なことを伝え合おう」という内容で「Can you 〇〇?」の表現を学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式

五条小学校のせいかつ

Teamsマニュアル

令和4年度新入生関係

事務室より

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校基本方針関係

全国学力学習状況調査関係

学校協議会

大阪市教育委員会からのお知らせ