学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

今日の給食

画像1 画像1
1月21日

 今日の献立は、「さばのみそ煮」「五目汁」「ブロッコリーのごまあえ」「ごはん」「牛乳」です。

 【今日の給食の「さば」について】
 さばには、体をつくるたんぱく質や体によいはたらきをもつ脂質などが含まれています。
 DHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳の働きを助ける。
 EPA(エイコサペンタエン酸)は、血管の病気を予防する。
 このような効果があるといわれています。魚をしっかり食べましょう。

4年 体育

画像1 画像1
1月21日

 4年生の体育です。20mシャトルランに挑戦しました。最後まであきらめず、頑張っていました。
 来週から、業間体力づくりとして、かけあしも始まります。しっかり取り組み、寒さにも負けない体を作りましょう。(1月18日 記事)

5年 理科「水にとけたものの重さはどうなるの?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日

 「ああ、疲れたあ。」

 食塩と水を混ぜて食塩を溶かすのに班で協力しますが、混ぜるのに疲れてしまったようです。
 食塩を溶かす前と後では、重さがどうなるのか、予想を立てて実験で検証します。
 

休み時間  運動場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日

 風が吹くとぶるっと震えるほど寒さの厳しい日が続きます。

 なわとびやドッチビー、鬼ごっこなどをして過ごしています。
 
 休み時間が終わるころには、息を切らして教室に戻ってくるほど元気です。

 もう少しで「業間体力づくり」が始まります。

 「業間体力づくり」に向けてか、「なわとび」をする子どもが増えてきています。

休み時間  教室では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日

 タブレットで、スクラッチを使ってプログラミングや調べ学習をしている子、本を集中してよんでいる子がいます。

 教室は静かで、自分の好きなことをして過ごしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 B3 修了式
3/25 春季休業

各種お知らせ

安心・安全

校時表

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

事務室より

入学説明会

入学式

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習

大阪市学力経年調査