学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

2年 区運動能力サポート事業

画像1 画像1
1月19日

 旭区の運動能力サポート事業を活用し、出前授業を行いました。講師先生には、準備運動から、段階的に「なわとびの跳び方」について、指導していただきました。
 コツをつかみ、何度も「なわとび」に挑戦している姿をみて、たのもしく感じました。これからもたくさん練習して、もっとたくさん、多く跳べるように頑張っていきましょう。

5年 社会「情報」

画像1 画像1
1月19日

 5年生の社会の学習です。「情報について」考えました。
「情報によって、自分たちの行動を決めるきっかけとなる反面、社会が混乱する場合があります。」「私たち自身が冷静に判断することが大切です。」
 放送局の編集長さんが、大切にしていることについての話を聞きました。

3年 発育測定

画像1 画像1
1月19日

 発育測定を行いました。測定の前に、保健室の先生より「鼻のしくみ」についてのお話を聞きました。
 できるだけ「口呼吸」ではなく、「鼻呼吸」を意識しましょう。鼻で呼吸すると、自然にウイルスが体の中に入ることを防いでくれます。
 「鼻」はすごい!!
 「あいうべ」体操で、口のまわりの筋肉をきたえました。

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について

保護者様

 本日は、緊急下校に関しまして、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い感染の拡大防止の対策を図ってきたところですが、このたび、安全確認ができましたので、明日、1月19日(水)から通常通り学校の教育活動及びいきいき活動を再開いたします。

 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 清水小学校 校長 清水 健司

緊急 「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について」

保護者様

 このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
 保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行うため、本日1月18日(火)は、時間を繰りあげて、5時間目終了後、14時40分ごろに児童を下校させます。また、本日のいきいき活動は中止といたします。帰宅時不在等のため、学校で待機させる場合は、学校までご連絡ください。学童やデイサービスをご利用の方は、対応についてご家庭からご連絡をお願いします。それまで、学校で待機しています。

 明日1月19日(水)につきましては、本日中に保護者メール等で、ご連絡させていただきます。

 ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。

 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
 この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 大阪市立清水小学校長 清水 健司

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 B3 修了式
3/25 春季休業

各種お知らせ

安心・安全

校時表

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

事務室より

入学説明会

入学式

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習

大阪市学力経年調査