学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

3年 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日

 3年生の理科です。「じしゃくにつくもの」について学習しました。予想を立ててから実験を行いました。
 実験結果から、鉄でできたものにはじしゃくがつくことがわかりました。実験後には、身の回りにあるものでじしゃくがつくものを探しました。
(1月17日 記事)

1年 体育

画像1 画像1
1月17日

 1年生の体育の時間です。準備運動(ラジオ体操)で体をほぐしてから、なわとびをしました。

 「何回跳べるか、見てて!!」
 「あやとび、できるねんで。」
 「かけあし跳び、やってみるわ。」

 寒さに負けず、たくさん練習して元気な体を作りましょうね。

避難訓練

画像1 画像1
1月17日
 
 今日は、「地震発生と地震による津波発生」を想定し、避難訓練を行いました。
 地震発生とともに机の下に身を隠し、担任の指示のもと、運動場に避難しました。すばやく、安全に、みんな真剣に行動できていました。そのあと、津波警報が発令されたことを想定し、2次避難として3・4階にも避難しました。

 阪神・淡路大震災では、多くの方が犠牲となりました。あれから27年です。その間、日本や世界では、地震をはじめとした自然災害が多数起こっています。自然災害は、「いつ、どこで、どのように」発生するかわかりません。日頃から「もしもの時」について、しっかりと考えてみてください。

6年 算数

画像1 画像1
1月17日

 6年生の算数です。「比例の利用」の学習です。
 画用紙の枚数と重さが比例の関係であることを使って、画用紙の枚数を求める方法を考えました。(1月14日 記事)

児童朝会

画像1 画像1
1月17日

 児童朝会を行いました。「本日、1月17日は、阪神淡路大震災が起こった日です。」もう一度、防災についてしっかりと考えましょう。
 また、新型コロナウイルスの感染が広がっています。今まで以上に気をつけて、「手洗い」「マスク」「ソーシャルディスタンス」「定期的な換気」等、基本的な感染防止対策を意識して生活していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 B3 修了式
3/25 春季休業

各種お知らせ

安心・安全

校時表

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

事務室より

入学説明会

入学式

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習

大阪市学力経年調査