学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪

4年 理科「冬の夜空」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日

冬の星座や、星の動き方について学習しました。

「西に動いてる。」「うずまきや。」

冬の大三角や星の動き方について自分の考えを確かめることができました。

お子様と3つの星を本や星空を見上げて、一緒に確認するのも良いですね。(1月14日 記事)

今日の給食

画像1 画像1
1月14日

 今日の献立は、「ミートボールと野菜のカレー煮」「ツナとキャベツのソテー」「りんご」「黒糖パン」「牛乳」です。

 大阪市の給食のあゆみを紹介します。

昭和24(1949)年
 3つの小学校で給食が始まり、次の年にはすべての小学校で給食が始まりました。

昭和56(1981)年
 月に1回の米飯給食が始まりました。

令和元(2019)年
 中学校の給食が学校でつくられるようになりました。


4年 算数

画像1 画像1
1月14日

 4年生の算数の時間です。「分数のしくみについて考えよう」の学習です。今日は、1より大きい分数の表し方について考えました。

6年 家庭科「寒い季節を快適に」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日

 温かい着方、住まい方について考えました。

 衣服の工夫では「もこもこしたもの。」「ピッタリの下着を着る。」
        「暖色のものにする。」
 住まいの工夫では「ドアを閉める。」「毛布を使う。」

 などなど、普段の生活を思い返しながら、寒い冬をどう快適に過ごせばよいのか話し合いました。

 夏の快適な過ごし方と見比べている子どももいました。

6年 私はデザイナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日

 新たに図工で、ペン立てや本立てを作っています。デザインを考えて、切り、組み立てていきます。世界に一つだけのペン立てや本立てになります。出来上がりが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 B3 修了式
3/25 春季休業

各種お知らせ

安心・安全

校時表

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

事務室より

入学説明会

入学式

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習

大阪市学力経年調査