☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

1/19 凛と咲く

画像1 画像1
日々の学校生活における子どもたちの学びをどのように継続させ、保障していけばよいか。

未曾有の感染拡大状況のなか、教育活動の一つ一つについて慎重に考え対応する日々が当面の間続きそうです。校内の空気がどことなく張り詰めているのは、外気の寒さのせいだけではないように感じます。

そんな中、正面玄関に生けてある花がふと目に留まったとき、張り詰めていた気持ちの糸がゆるみ、子どもたちの笑顔を見るときのような穏やかで優しい気持ちにさせてくれました。

この花のように、どのような状況でも凛としたたたずまいでいたいと願う今日このごろです。

行事のあつかい変更のお知らせ

 想像を超える急速な感染拡大状況を受け、大阪市教育委員会から、学校の教育活動を進めるにあたっての新たな指示がありました。それを受けて、本校でもさまざまな行事のあつかい変更等を検討しています。

 明日、全家庭に、かけあし大会の保護者観覧中止、および、土曜参観中止(確認)を記載したプリントを配布いたしますのでご確認ください。

 なお、この感染拡大状況の中、日々の学校の感染症対策についてもあらためて整理しましたので必要に応じてご確認ください。(こちら

今までありがとう。あと少しよろしく。(6年生 ランドセルを描く)

画像1 画像1
5時間目の途中なのにランドセルが机に置かれています。帰る準備にはまだ早い時間です。

実は自分のランドセルのデッサンをしていました。いい具合に使い古されているもの。カバーを常に着けているので表面がいまだに艶やかなもの。どの子のランドセルも子どもの成長と共にあったものです。6年生の皆さんは、それぞれにどんなことを考えながら描いていたのでしょうか。

保護者の皆さんにとっても初めてランドセルを背負ったわが子の姿をよく覚えているのではないでしょうか。ランドセル姿ももうすぐ見納めだと思うと(ずいぶん大きくなったなあ)と感慨深くなりますね。

緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について

 このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 
大阪市立姫島小学校 校長 吉田 健太

1/17 日本の伝統を学ぶ

 琴と笛の音が聞こえてくる教室を覗いてみると、4年生が百人一首に取り組んでいました。今のところ、上の句から手が伸びる子はなかなかいない様子でしたが、今後、句をたくさん覚える子が出てくるかもしれません。
 6年生は、家庭科でおせち料理について学習していました。明日(18日)の給食の献立にも「くりきんとん」が登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連