〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

第95回 入学式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式が終わり1年生の教室に戻ると、机の上に大きな袋が置いてありました。袋の中には、初めてもらう小学校の教科書が入っています。担任の先生のお話をよく聞いて、教科書や連絡袋など、たくさんのプレゼントを確認しました。
 最後には保護者の方に教室に入ってもらい、お子さんの荷物を一緒に持って帰っていただきました。きっと1年生の子ども達はお家に帰って、ピカピカの教科書をうれしそうに開くことでしょう。
 明日からは小学校での生活が始まります。どんなお友達がいるのかな、なにを学習するのかなと、ワクワクした気持ちで登校してきてくれるのをまっています。

第95回 入学式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)
 昨日の夕方に降った雨が朝にはあがり、あざやかな青空が広がる好天のもと、第95回 入学式を執り行いました。今年度は新たに29名の1年生が、十三小学校に入学しました。
 講堂に1年生の子ども達が並んで入場してくると、その愛らしい姿に保護者のみなさんから笑顔がこぼれます。大きなイスに行儀よく座って、校長先生のお話しもしっかりと聞くことができました。
 お話に続けて校長先生から、1年生の学校生活にかかわりが深い教職員の紹介がありました。担任の先生やなかよし学級の先生、学級の支援をする先生、保健室の先生、そして栄養士の先生が、一人ずつ前に出てきて1年生と対面をしました。

明日はいよい入学式です

 明るい春の日差しをあびて、玄関の花々が美しい季節になりました。
 新一年生のみなさんは、期待に胸をおどらせながら明日の入学式を待っているのではないでしょうか。
 教職員一同、みなさんの元気な笑顔と会えることを楽しみにしてきました。お友達といっしょに、楽しい学校生活にしていきましょうね。

(令和3年度 入学式の日程について)

  9時20分より玄関にて、児童・保護者の受付を行います。
  9時45分 新一年生は上靴にはきかえ、教室で待ちます。
         お家の方は講堂へ移動していただきます。
  9時55分 新一年生が講堂に入場します。
 10時00分 開式
 11時00分 閉式〜入学記念写真の撮影(児童のみ)
 11時30分 教室にて学級指導後、下校します。

(保護者のみなさまへお願い)
 ご入学おめでとうございます。時節柄、以下の点についてご理解ご協力いただけますよう宜しくお願いいたします。
 (1)当日のご欠席については早めに学校へご連絡ください。
    (6301−0990)
 (2)朝の検温と健康観察をお願いします。
    発熱や風邪様疾患がある場合は参加できません。
 (3)染症対策のため消毒やマスク着用をお願いします。
    講堂は換気を行い、座席の間隔を広くとっています。
    (一家族で長椅子一脚の配置にしています。)
 (4)式典の次第については簡潔な形にしていますので、予定より早めに終了することがあります。

ご理解のほど宜しくお願いいたします。


入学式の準備をしました(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生の保護者様
 新型コロナウイルスの感染予防のため、明日の入学式ではご家族に1台の長イスをご用意いたします。ご不便をおかけしますが、感染拡大防止の趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。

 お花屋さんも明日の新入生の入学をお祝いして、たいへん豪華なお花を飾ってくださいました。会場がいっきに華やかになりました。

入学式の準備をしました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の会場になる講堂の様子です。1年生の座るイスと保護者用の長イスを並べて、紅白幕をはって飾りました。
 講堂の入り口には、幼稚園や保育園から届いた祝電や祝辞を掲示しています。明日の入学式の際にご覧ください。

 教室をのぞくと、机の上に1年生に渡す教科書がたくさん置いてありました。きょ小学校でどんな学習をするのか、わくわくした表情で本を開くことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/28 学校休業日
3/29 学校休業日

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全