〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生 音楽「♪どんぐりさんのおうち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(月)
 1年生が音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をするときは、みんなで鍵盤ハーモニカを持って教室から移動します。どこに行くかというと…、行き先はなんと講堂です。新型コロナウイルス感染予防のため、吹いて鳴らす鍵盤ハーモニカの練習は、学校の中で一番大きな部屋である講堂で授業をしています。
 全ての窓を開けて換気をし、一人一人の間の距離を2m以上あけて、教科書に載っている「♪どんぐりさんのおうち」を練習していました。可愛らしい歌に合わせて鍵盤のドとソを押さえて鳴らします。
 前から一列ずつ練習をしてから、みんなで合わせて演奏をしました。全員で合奏をすると鍵盤ハーモニカの音が大きくなり、講堂の高い天井に響いて聞こえました。

3年生 音楽「左手を使って弾きましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(月)
 2限目、3年生の子ども達は音楽室に移動して、オルガンの練習をしました。新型コロナウイルス感染予防のために音楽の授業では、歌ったりリコーダーを吹いたりといった学習を長い時間することができません。その点、オルガンの練習はマスクを着用したまま行うことができるので、たっぷりと取り組むことができます。
 今日の授業は、合奏を支える伴奏の低音パートを弾く練習です。右利きの子ども達にとってはふだん使うことの少ない左手での演奏なので、始めは鍵盤を上手く押さえられず苦労していました。何度も繰り返して練習するうちに指の動きも滑らかになり、リズムに遅れず演奏できるようになって合奏がまとまってきました。

 授業の最後に、十三小学校から転校するお友達が、ピアノの演奏をプレゼントしてくれました。上手な演奏が終わると、クラスのみんなからあたたかい拍手が沸き起こりました。

今日の給食「鶏肉のからあげ」

今日は「鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、黒糖パン、牛乳」でした。毎回大好評の鶏肉のからあげです。今回も2年生の児童から、「どうやって作るの〜?」という声がありましたので、作り方を載せています。素朴な味の給食の鶏肉のからあげをぜひご家庭の食卓にもいかがでしょうか?

(材料)・一人分
鶏肉・・・・・・・・・45g(もも皮つき)
にんにく・・・・・・・0.5g(みじん切り)
しょうが・・・・・・・0.5g
塩・・・・・・・・・・0.3g
こしょう・・・・・・・0.02g
でんぷん・・・・・・・9g
油・・・・・・・・・・適量

(作り方)
1.鶏肉はにんにく、しょうが汁、塩、こしょうで下味をつける。
2.鶏肉のつけ汁を切り、でんぷんをまぶし、熱した油で揚げる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「プルコギ、トック、えだまめ」

今日は韓国朝鮮料理の「プルコギ、トック、えだまめ、ごはん、牛乳」でした。甘辛いプルコギはご飯によく合いました。トックは韓国朝鮮のお米で作られたお餅が入っていて、好評なスープでした。2年生の児童で、「このスープどうやって作るの?おいし〜毎日食べたい!」と言っていました。作り方を載せていますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

トック・・・・・・・20g
にんじん・・・・・・10g(細切り)
もやし・・・・・・・15g(荒切り)
にら・・・・・・・・5g(1センチ幅)
干ししいたけ・・・・1g(細切り)
塩・・・・・・・・・0.3g
こしょう・・・・・・0.02g
うすくち・・・・・・2g
中華スープの素・・・0.8g
水・・・・・・・・・130g

1.しいたけは戻す。
2.シイタケの戻し汁と水をわかし、にんじん、しいたけの順に加えて煮る。
3.煮上がれば、もやし、トックを加えて煮、調味料で味を付け、最後ににらを加えて煮る。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「かっ飛ばせーー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(木)
 9月も半ばを過ぎておだやかな気候になり、スポーツに親しみやすい季節になりました。アメリカのメジャーリーグでの日本人選手の活躍や、日本プロ野球の在阪球団の勝敗が連日のニュースで取り上げられて、私たちを楽しませてくれています。
 3年生は体育で野球型のゲーム、『ティー・ソフトボール』に取り組み始めました。ティー・ソフトボールはティーと呼ばれる支柱の上に、ゴムの柔らかいボールを置いて、バットで打つ野球型のスポーツです。止まっているボールを打つので初心者にも簡単で、バットでボールを打って遠くに飛ばす爽快感が味わえます。
 これから授業を重ねていくなかで、お互いに声をかけあったり作戦を工夫したりするなど、チームとして成長していく姿を見せてくれることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/28 学校休業日
3/29 学校休業日

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全