☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

修学旅行その23 後半クラスの陶芸体験

いい作品にしようとみんないろんなアイデアを出していました。真ん中の写真、分かりますか?手形です。仕上げの色選びも悩んでしまいます。葵窯の釉薬はすべてご主人の手づくりとのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その22 三段壁と千畳敷

先に三段壁と千畳敷に行っていた2組さんから写真が送られてきました。昔からの有名観光スポットですが、やはり、それだけの見応えがあります。絶景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行21 知る人ぞ知る紀州焼葵我窯さんでの体験です」

白浜の浜辺から少し離れた山の麓に紀州焼の窯元 葵窯さんがあります。ご主人が自ら組まれた登り窯があり、2階の展示室には美術品という呼び名が相応しい御茶碗や花入れが飾ってありました。
今日、子どもたちが挑戦するのは初歩のお皿づくり。初歩ですが、こねる粘土は葵窯独自の土。手元にとどくまでに天日干し→素焼き→釉薬をかけ→再び焼成→ざらざらの部分を削りようやく発送となるそうです。実は思っているよりずっと手間がかかっているものです。

それぞれ一生懸命につくりました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その20 むさしを出発

綺麗な部屋、大きな温泉、美味しい食事、そして細やかなサービス。むさしさんへの感謝の気持ちをもって、バスは出発です。ここからは1組と2組に分かれます。
画像1 画像1

修学旅行その19 朝食の時間です

朝食はご飯、焼きのり、漬物、味噌汁、焼き魚のこれぞ旅の朝食という献立に加え、サラダ、温泉たまご、ヨーグルト、酢の物、かつおの造りもつく贅沢さでした。みんなしっかり食べられたかな。さあ、あと半日の行程頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連