6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2月21日(月)2年 体育の学習

2年生の体育では、跳び箱、耐寒駆け足、なわとび…といろいろな活動をしています。
さまざまな運動を通して、体力をつけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) ポラム学級の活動

 今日は、修了式に向けて1年間の振り返りを書きました。
今まで取り組んだ活動を思い出しながら、楽しかったことや頑張ったことを書きました。
その後は、「サダリコヌ」という陣取り遊びをして楽しみました。
次回はポラム学級の修了式です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2/15(火)なかよしタイム「冬のなかよしオリンピック」

 今日は、運動場で「冬のなかよしオリンピック」をチーム対抗でしました。
 競技は「ぐるぐるじゃんけん」「ロケット」「玉入れ」の3種類です。
 
 うずまきをぐるぐる回りながらじゃんけんをして、相手の陣地まで行けた回数を競いました。
じゃんけんに勝っても負けても同じチームのみんなが応援して、オリンピックさながらに白熱の戦いになりました。

 玉入れは、2チームごとに分かれてしました。
みんなで力をあわせて、地面に落ちている球をかごの中に必死に入れていました。

 ロケットは、高得点を目指して遠くに飛ばすよう意識しながら力いっぱい飛ばしていきました。
チャイムが鳴っても飛ばしている子がいて、みんな楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)5年 ソンセンニム課内授業

 ソンセンニㇺによる課内授業が行われました。
感染対策で5年生の3クラスをteamsでつないでの授業でした。

 内容は、韓国・朝鮮の食文化と遊びです。
食文化はクイズ形式で行われ、日本の食文化との違いに驚きの声が上がっていました。

 韓国の遊び、ユンノリでは、隣のお友だちと紙の駒を使って楽しく対戦することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/10(木) 1年★ボールけり遊び

 体育科では、運動場でボールけり遊びをしています。
ボールを足で扱うことに慣れていない子どもたちは、四苦八苦しながらも楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 離任式(9時〜)
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業