1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

6年生の課題

国語  漢字ドリル 書き込み
         1組 10まで  2組 25 26

     音読 196〜201ページ

算数  教科書223ページ ノートに学習する。

5年生の課題

※あくまで目安です。国語・算数を優先して、できる範囲で学習しましょう。
◎国語 音読 P.200〜P.211 
漢字スキル16まで
※時間のある人は、その先まですすめてもよい。漢字ノートにはせず、漢字スキルに書きこむだけでいいです。
◎算数 計ド18・19
〇社会 情報化した社会と産業の発展
〇理科 ふりこのきまり
※社会・理科の教科書をTeamsにて配信していますので、必要なら使ってください。
〇外国語 四季の文化を伝える 春夏秋冬ごとに、どの行事を紹介するのか決めておく。
〇音楽 リコーダー(好きな曲)

4年生の課題

国語 漢字2つ 自主学習ノート
       1組 「官」「副」  2組 「建」「官」

   音読 教科書の「百人一首の世界」2回

算数  教科書143ページ しっかりチェック1〜5(計ドノート)

理科  テスト勉強

3年生の課題

国語  漢字ドリル7(ドリルに書き込む)
    音読 国語の教科書82〜86ページ

算数  教科書77ページを読んで○の2のもようを作ってノートにはる。

リコーダー 

学校が再開したら「持ってくるもの」 絵の具 図工で使う容器

2年生の課題

 国語  「かさこじぞう」全文 音読
      漢字の練習 漢字ドリル11(ノート)
 算数  10000までの数(教科書64〜67ページまでを読む。読むだけで大丈夫です。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地