1学期ももう終わり!


7月19日(月)

 バタバタした1学期も、始まってしまえばアッという間に終わっていったのではないでしょうか。今年度も、コロナで思うような活動ができなかったこともありますが、子どもたちは日々元気いっぱいです!

活動の様子(写真)
 上部・1組・雑巾がけしながら大掃除
 左下・2組・1学期最後の給食
 右下・3組・音楽でグループワーク

画像1 画像1

1年生 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科の学習で水遊びをしました☆☆☆

的あて水鉄砲です。
みんな上手に的に当てていました。

途中みんなで真上にめがけて水鉄砲を発射し、雨みたい〜と楽しんでいました。

とても暑い1日だったので水遊びがとても心地よかったです。

7/19(月) 本日の給食

画像1 画像1
『さけのつけ焼き』は、さけに料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味を付け、焼き物機で焼きます。

『みそ汁』は、じゃがいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、もやし、わかめを使用した具だくさんの汁ものです。

『とうがんの煮もの』は、夏が旬のとうがんを下茹でし、しょうがの風味をきかせたダシで煮ます。とうがんを味わうことができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせにしています。

プール水泳!


7月16日(金)

 梅雨もじきに明けるであろう、昨日・今日はカラッと日差しが戻ってきました。

 去年はプールに入れなかったですが、最近では徐々にクロールや息継ぎなど「泳ぎ」にシフトしていっています。クラゲのように体の力を抜く「伏し浮き」も綺麗にできています。
 また2学期になってからも、プールで泳ぐ機会があります。晴れることを祈っておきましょう!

画像1 画像1

7/16(金)本日の給食

画像1 画像1
『もずく入りヒラヤーチー』のヒラヤーチーとは、沖縄の家庭料理「平焼き(平たく焼く)」という意味の料理名です。鶏卵と小麦粉を混ぜて作った生地に、にらともずくを具材に、旨みの増すかつおぶしの粉末を加えて焼き上げてます。みりん、こい口しょうゆ、米酢で作ったたれをかけています。

『豚肉とあつあげの煮もの』は、豚肉とあつあげを主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにむきえだまめを使用してした煮ものです。

『あっさりきゅうり』は、茹でたきゅうりに塩をふっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業