6年生 車いす体験

 6月25日(金)

 今日は、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いす体験を行いました。

 まずは自分で車いすを操作する体験です。ひとりで車いすに乗って移動することは思ったより難しく、特に小さな段差も越えられなくて苦労していました。
 次はグループで順番に車いすに乗ったり、車いすを押したりして介助体験をしました。
 「乗る側の不安を減らすためには声かけが必要だな。」
 「介助する側も、うまく車いすを操作できるか、乗っている人は怖くないかと心配になるな。」
 体験を通していろいろなことを感じ取ったようです。

 どんなときにも大切なこと
 「相手のことを考える」「思いやり」
 このことを改めて感じた1日でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 楽しい実験&音楽

 6月24日(木)

 理科では「ものが燃えるしくみ」を学習します。
 楽しい実験が目白押しです。楽しく安全に実験し、しっかり学習していきます。

 音楽室を覗くとボイスアンサンブルの発表中でした。
 楽器の代わりに声で演奏するようです。
 「ツツタッ ツツタッ」
 「ウン タン ウン タン」
 
 子どもたちが作ったリズムには
 「テケテケ テケテケ」
 「ポン カカ ポン カカ」などおもしろいものがたくさんありました。
 発表会は大いに盛り上がりました。
画像1 画像1

4年生 運動場で体育!


6月24日(木)

 日差しがまぶしいなか、運動場でたっぷり走りました!
 ただ走るだけでなく、チームでバトンパスもやってみました。みんなで協力し合ってゴールする喜びは、自然と湧き上がる応援によって、より大きくなっていきました!

画像1 画像1

プール指導へ向けて・・・

画像1 画像1
先週、プール用具やプールサイドの整備、更衣室の清掃などを職員作業で行いましたが、今週は数日に分けて、管理作業員さんがプール清掃をしてくれていました。
床にこびりついている泥などを流し、壁や床を洗剤でこすって綺麗に磨いてくれました。

来週からのプール指導はピカピカのまっさらのプールで行います。

6/24(木) 本日の給食

画像1 画像1
『すき焼き煮』は、牛肉、ふ、あつあげ、糸こんにゃく、たまねぎ、えのきたけを砂糖、みりん、塩、こい口しょうゆで甘辛く味付けしています。白菜が使用できない時季なのでたまねぎを使用しています。【ふ】の除去食個別対応献立です。

『オクラのかつお風味』は、オクラを焼き物機で蒸し、かつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえます。

『もやしとピーマンのごまいため』は、ピーマン、もやしを綿実油でいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけし、最後にいりごまを加えてごまの風味をきかせています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業