6年生 租税教室〜わたしたちの暮らしと税〜

 5月18日(火)

 6年生は社会科で、税について学習しています。
 
 「わたしたちのくらしと税」について出前授業に来ていただく予定でしたが、来校していただくことが難しく、今回は代わりにDVDを借りて学習することになりました。

 税にはどんなものがあるのかな?
 税はどんなことに使われているのかな?
 税があるから、安心安全な暮らしができるんだ。
 
 クイズや映像を通して、税の大切さを学ぶことができました。

 税金ってなんで払わないといけないのかと思っていたけれど、自分たちの身の回りで使われていて、生活する上でとても重要なものだとわかりました。
 税が身近に感じられ、興味を持ったようです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18(火) 本日の給食

画像1 画像1
『ちくわのいそべあげ』は、ちくわに、あおのりを加えた衣をつけ、からりと揚げています。

『あつあげとさといもの煮もの』は、あつあげとさといものほかに、鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにむきえだまめを使用し、ボリュームのある煮ものにしています。

『あっさりキャベツ』は、焼き物機で蒸したキャベツに、塩で味付けしています。キャベツの甘みが感じられるさっぱりとしたおかずです。

ヘチマの植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(金)

本日、4年生みんなでヘチマの植え替えを行いました。
5株しかありませんでしたが、とても楽しんで植え替え作業をしていました。

ひょうたんは西門に植えています。

5/17(月)本日の給食

画像1 画像1
『牛肉と大豆のカレーライス』は、ドライパックの大豆を使用しています。ドライパックの大豆は蒸してあるので、水に溶け出しやすい栄養成分の流失を最小限に抑え、大豆本来の甘みや旨みを味わうことができます。

『レタスとコーンのサラダ』は、焼き物機で蒸したレタスとコーンを、砂糖、塩、りんご酢、うす口しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。

『ヨーグルト』は、1人1個つきます。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が自分の植木鉢にあさがおの種をまきました。

昨日は1クラスが種まきをし、今日は来週から雨模様なので、3クラス合同で種まきをしました。

指で土に穴をあけ、種をまきました。たっぷりのお水もあげました。

毎日水やり頑張ります。
何色の花が咲くのでしょう。芽が出て花が咲くのが楽しみです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業