9/16(木) 本日の給食

画像1 画像1
月見の行事献立です。

『一口がんもとさといものみそ煮』は、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものになっています。今年は9月21日が十五夜です。

『牛肉と野菜のいためもの』は、しょうが汁で下味を付けた牛肉と、キャベツ、ピーマンを炒め、塩、こいくちしょうゆで味つけします。

『みたらしだんご』は、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをからめます。

3年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「サーカスのライオン」の学習をしています。
3年3組の子どもたちは、中心人物のじんざの行動や様子、気持ちについて考えていきました。「家族に会いたい」「外をいっぱい走りたい」などじんざの退屈でさみしい気持ちを読み取り、まとめることができました。

6年生 中学校に向けて・・・

 9月16日(木)

 6年生はあと半年ちょっとで中学生になります。

 先日、中学校進学に向けて、中学校の授業体験が計画されていましたが、残念ながら中止となってしまいました。
 その時にする予定だった数学の授業をしてもらいました。

 「確率ってなんだ?」
 サイコロを使って試しながら、楽しく学習することができました。
画像1 画像1

2年 算数 水のかさ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の水のかさの学習で、1リットルます、1デシリットルます、1ミリリットルますを使いました。1ミリリットルますが、1000杯分で1リットルということはさすがに確かめるのが難しかったですね。でも、それぞれがどのくらいのかさなのかは、体験することができました!

9/15(水) 本日の給食

画像1 画像1
『豆乳マカロニグラタン(米粉)』は、小麦、乳製品を使わないグラタンです。ベーコンを主材に、小麦製品のパン粉とマカロニは、米粉を使ったパン粉、マカロニを使用し、乳製品の代わりに豆乳を使用しています。食べやすくするためにカレー風味をきかせています。

『トマトスープ』は、鶏肉を主材に、缶詰のトマトを使用したスープです。オリーブ油でにんにく、セロリを炒めることで風味を増しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業