6年生 学級写真&ナップザックづくり

 6月9日(水)

 延期になっていた学級写真の撮影日。
 「表情がかたいよ〜。」とカメラマンさんから言われましたが、なかなか難しいものです。
 緊張気味でしたが、素敵な写真が撮れました。仕上がりが楽しみですね。


 家庭科では、『目的に合ったふくろづくり』をしています。
 2学期の修学旅行に持っていくナップザックづくりに挑戦中!
 今はしつけをしています。

 「玉結びってどうするんやったっけ?」
 「玉止めの仕方、教えて〜。」
 昨年習ったことを思い出しながらがんばっています。
 
画像1 画像1

6/9(水) 本日の給食

画像1 画像1
『サーモンフライ』は、170度の油でカラッと揚げています。

『豆乳スープ』は、ベーコンでうまみを出し、じゃがいも、コーン、たまねぎ、にんじん、パセリを使用した豆乳のまろやかさをいかしたスープです。

『キャベツのソテー』は、キャベツを炒め、塩、こしょう、うす口しょうゆで味付けしたシンプルな炒め物です。

1年生 学級写真撮影

画像1 画像1
学級写真の撮影を行いました。

前のクラスが撮影している間もきちんと整列して順番がくるのを待っていました。


6/8(火) 本日の給食

画像1 画像1
『チンジャオニューロウスー』は、中国料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖、こい口しょうゆ、オイスターソースで味つけします。

『ハムと野菜の中華スープ』は、ハム、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使い彩りよく仕上げています。

『えだまめ』は、焼き物機で蒸し、配缶時に塩をふりあえています。

3年生 チョウの飼育(3)

画像1 画像1
月曜日に登校すると、アゲハとモンシロチョウがサナギから成虫へと成長していて、みんな大喜び。

金曜日にサナギの色が薄くなっているのを発見して、土日の間に成虫になりそぉだな…とみんなで予想していたので、大的中でした!!

アゲハのオスとメスの見分け方を生き物係さんが説明して、いよいよサヨナラです。

おなかが減っているだろうと花のそばで放しましたが、予想に反して空高くとんでいき、みんなびっくり。

元気でねー!またねー!とみんなでずーっと手を振りました。

月曜日はその後、2時間目と3時間目の休み時間にもモンシロチョウが成虫になり、外へ放しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業