2年生町たんけんの様子(10月29日)

 今日の午前中、2年生は町たんけんに行きました。学校のそばにある赤れんかの倉庫や、和菓子の美味しいお菓子屋さん、校区にある交番を見学しました。また、天保山公園から渡船にも乗って、此花区と往復することもできました。最後には港住吉神社を見学して帰ってきました。どの子どもたちもしっかり見学ができたようで、笑顔で帰ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康教室の様子(10月28日)

 2時間目に1・2年生、3時間目に3・6年生が歯の健康を守るための学習に取り組みました。食べたら歯を磨くこと、虫歯は体の健康にもよくないこと、歯と歯のすき間には汚れが付きやすいことなどを学習しました。どの児童も校医さんや歯科衛生士さんのお話をしっかりと聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習の様子(10月27日)

 4時間目、1年生は「人権の花」運動の活動でチューリップの球根を植えました。
 子どもたちは、植木鉢やプランターに土を入れ、その上にチューリップの球根を植えていました。最後に、球根の上にやさしく土をかけていました。「春になったら、チューリップが咲くんだよ」と教えてくれました。とても楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥羽水族館では

アシカショー、ペンギン散歩など、時間をうまく使ってけ見学しました。

お土産選びも真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥羽水族館

広い館内を活動中です。
ジュゴンもいました。

海の見える場所でお昼ご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ