来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

沖縄料理のソーキ汁が出ました。

10月29日(金)の給食は、

 ・鶏肉のゆず塩焼き
 ・ソーキ汁
 ・ほうれんそうのおひたし
 ・ごはん
 ・牛乳
          でした。

ソーキ汁は、沖縄を代表する料理です。
お正月に食べることが多いそうです。

ソーキとは、豚の骨付きのあばら肉のことです。
肉とこんぶ、野菜などを煮込んで作ります。

給食では、厚みのある豚バラ肉を下ゆでし、
けずりぶしと、昆布でとった出汁を使って
作りました。

旨味たっぷりに仕上がり、子どもたちも
とてもおいしく食べていました。

給食を完食したクラスも多くあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 野菜の学習をしました

3年生では、栄養指導で野菜の学習をしました。

野菜のはたらきや、一日に必要な野菜の量を知りました。

一日に必要な量350gの野菜量を見て驚いている様子でした。

すきな野菜の食べ方や、苦手な野菜の食べ方などを考え、
野菜を食べようとする意欲が高まったようです。

その日は、いつもに増して
給食で野菜を食べようとしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバムの写真撮影をおこないました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、卒業アルバム掲載用の写真撮影をおこないました。天候にも恵まれ個人写真、学級写真、学年全体での写真などの撮影を順調にすることができました。いよいよ卒業が近づいてきたという感じです。

5年生 流れる水のはたらきの実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。講堂の裏にある「流水実験器」を使って、実際に土が削れている様子を見ることができました。教科書や動画で見たことのある実験ですが、実際に水を流すと、子どもたちは身を乗り出して、水が流れる様子を見ていました。水の量を増やして、旗が倒れると、驚きの声が上がっていました。

児童集会を行いました。

画像1 画像1
 木曜日の朝は児童集会があります。現在は録画で実施しているため、毎週はできませんが、集会委員会の子どもたちが、先生のことや学校の施設についていろいろ調べ、それをクイズにして映像を録画、各教室で視聴する形で集会を実施しています。映像に出演している子どもたちは、みんなに聞き取りやすく集会をすすめることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

五条小学校のせいかつ

Teamsマニュアル

令和4年度新入生関係

事務室より

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

保健だより

学校基本方針関係

全国学力学習状況調査関係

学校協議会

大阪市教育委員会からのお知らせ