5/28 金 5時間目 1年2組 生 活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの観察と水やりをしていました。

5/28 金 12:00 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、八宝菜、チンゲン菜ともやしのしょうがあえ、みかん(缶)、ごはん、牛乳でした。
 八宝菜は中国料理の一つで、「八宝」には数が多いという意味があります。八宝菜とは、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 給食の八宝菜はとてもていねいに調理されており、よい材料のそれぞれの味が生かされていてとてもおいしくいただきました。

5/28 金 3時間目 6年1組 体 育 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に今日の記録をとっていました。
 結果も大切ですが、自分のめあてを意識して何度も跳び続けたことが素晴らしかったです。

5/28 金 3時間目 6年1組 体 育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 踏切板や小型ハードルなど、工夫された場で踏み切りや高く跳ぶこと、空中姿勢、着地など、それぞれ各自のめあてに向かって、何度も跳んでいました。

5/28 金 3時間目 6年1組 体 育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走と走り幅跳びの二つのグループに分けて、交互にチャレンジしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31