☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

7/9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
●ゴーヤチャンプルー ●すまし汁 ●あつあげのしょうがじょうゆかけ ●ごはん ●牛乳 でした。

ゴーヤはほんのりとした苦みに抑えられ、子どもにも食べやすく仕上がっていました。かつおぶしは献立上、ゴーヤチャンプルーにかけるものとして添えられていますが、あつあげにかけてもよく合うと思います。

7/8 あらためてご確認ください

 今朝もそうでしたが、梅雨の末期となり、大雨・豪雨が度々起こる時期です。そろそろ台風が多く襲来する時期にも入っていきます。南海トラフ地震をはじめとする地震災害も、いつ起きてもおかしくはない状況で、常に危機感をもっている必要があります。

 今年度も1学期のはじめに配付させていただいたものですが、この機会に、あらためて非常変災時の措置についてご確認ください。 こちら

午前7時から8時30分の時間帯(始業前)に次の場合は「臨時休校」の措置となります。
●「暴風警報」等「風」の警報、もしくは「特別警報」が発令されている。
●西淀川区のどこかの地域に「河川氾濫警戒情報レベル3以上」が大阪市により正式に発令されている。(テレビの速報や防災スピーカー、あるいは大阪市のホームページで周知されます。)
●大阪市に「震度5弱以上」の地震が発生
●気象庁が「南海トラフ地震の発生確率が平常時に比べて高まっている」との臨時情報を出した。

登校後に上の事態が発生した場合には「保護者引き渡し」で臨時下校、また、登校時間中に上の事態が発生した場合は学校に避難するか自宅に戻る---となっていますので、あらかじめお子さまと確認しておいてください。

7/8 今日の給食はカレーライスです

画像1 画像1
今日の給食は ●夏野菜のカレーライス ●キャベツのサラダ ●冷凍みかん ●牛乳 の献立です。

ちなみにカレーに入っている「夏野菜」は、カボチャ・ナス・トマト・ピーマン・セロリ。夏はすくすくと育ったさまざまな野菜が彩り豊かに並ぶ季節。生命力をしっかりと食べて吸収してほしいと思います。まさに「いただきます」ですね。

7/8 非行・犯罪被害防止教室

画像1 画像1
 今日は、「少年サポートセンター」から講師をお招きし、5年生が「非行・犯罪被害防止教室」を受講しました。スクリーンにビデオや資料を投映し、また、人形劇を交えながら講義を進めていただきました。

 中心のテーマは「万引き」でしたが、万引きに限らず、さまざまなことにあてはまる内容であったと思います。

●人の心の中には、欲望に負けてしまう「悪い心」とそれを抑えようとする「良い心」がどちらもある。
●万引きに限らず犯罪行為の多くは、「悪い心」が勝ってしまったときに、つい軽く考えておこしてしまう。
●万引きに限らず犯罪行為をおこしてしまうと、たくさんの人に迷惑をかけ、たくさんの人を悲しませる結果となる。そして、自分への信頼を失ってしまい取り返しがつかない。

 子どもたちはとても素直に受講していたように思います。子どもに限らず、自分たち大人もしっかり考えないといけないなとも思いました。ついつい「悪い心」が勝ってしまわないように。

学校は通常通りです

詳しくは先ほど保護者メールで配信しましたが、学校は通常通りです。
臨時休校となるのは、
●「暴風警報」等「風」を含む警報もしくは「特別警報」
●大阪市が正式に発令する「河川氾濫警戒情報レベル3以上」です。

お気をつけて登校してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連