〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

なかよし遠足(2)「おっきな遊具でいっぱい遊ぼう♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポイントをめぐる間には、大きな遊具のある広場で仲良く遊ぶこともできました。なが〜い滑り台を友達とすべりおりたり、ロープに飛びついて運ばれたり。めったに遊ぶことがない大型遊具を楽しんで、子ども達は笑顔ではしゃいでいました。

 公園には秋がいっぱいです。ドングリや松ぼっくりを見つけては、すぐに拾って班の袋に集めました。

なかよし遠足(1)「服部緑地公園でオリエンテーリングをしよう♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(金)
 あざやかな青空が広がる秋晴れの服部緑地公園に、全校遠足でお出かけしてきました。「なかよし遠足」はたてわり班活動の取り組みの一環なので、十三小学校を出発する時から6年生がリーダーとなって班をまとめて活動します。
 服部緑地公園で全員が集まると、始めに係の先生からオリエンテーリングの注意の確認があり、順番にスタートしました。公園の地図に6つのポイントが示されていて、6年生の児童が下級生と相談しながら巡ります。
 それぞれのポイントでは、十三小学校クイズや間違い探し、大縄の8の字跳びなどのミッションが用意されていて、班で協力して課題をクリアしていきます。

就学時健康診断 「十三小学校へようこそ♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(木)
 今日は昼から、令和4年度に新1年生になるお子さんと保護者の方が来校されて、就学時健康診断を行いました。
 幼稚園や保育所にかよう小さな子たちがお家の方に手を引かれて、小学校の門を通ります。「小学校ってどんなところかな?」と興味津々、玄関前の池をのぞいたり大きな運動場を見てワクワクしている様子でした。
 健康診断もスムーズに終えることができました。保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございます。お子様の入学にあたり、ご心配なことやご質問がありましたら、どうぞ十三小学校までお気軽にお問い合わせください。

交通安全指導 「安全に気をつけて歩こう」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班でまとまって歩き、十三の街を30分ほどで一回りして小学校に帰ってきました。
 最後のお話では、セーフティー淀川さんから、「今日は、6年生がしっかりと下の学年の安全を守っている場面を見ました。通学やお買い物などで街を歩くときも、交通安全に気をつけて事故に合わないようにしましょう。」と、メッセージをいただきました。
 
 全校遠足でも6年生が班をまとめてくれると、期待しています。

交通安全指導 「安全に気をつけて歩こう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 十三の街で一番気をつけなければいけないのは、道幅が広く交通量も多い十三筋の大きな道路でしょう。
 信号では班長の6年生が下級生を止めて、きちんと整列をしていました。道幅や周りの歩行者などの状況に合わせて、2列並びや4列並びの指示を出して、班をまとめていました。
 十三駅の近くはとくに車の量が多いので、注意をはらって車の動きをよく見たり、危険を予測したりすることも大事です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全