〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

PTA 「アルクエストに挑戦しよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(水)
 文化の日のお休みを利用して、PTAが企画と準備を進めてくださった謎解きウォークラリー『アルクエスト』が開催されました。
 十三小学校の校門には受付とゴールになる青いテントが本部として設置され、かっこいい看板とのぼりが飾り付けられています。10時から低学年の部が始まり、お家の方と手をつないで1年生と2年生の子ども達がやってきました。
 冒険の舞台となるのは、子ども達が生活をしている馴染み深い十三の町です。つばめ通り商店街と木川商店街のお店にご協力いただき、謎解きのポイントを数か所つくらせていただきました。

歯みがき指導

2年生の教室で歯みがき指導を行いました。
教育委員会から歯科衛生士の先生と、学校歯科医の内橋先生が教えに来てくださいました。マスクをすることで、口の動きが制限され、唾液の量が減ったり噛む機能が弱くなったりして、むし歯になりやすくなるそうです。
丁寧な歯みがきの仕方と一緒に、「あいうべ体操」と「べろべろ体操」を教えてもらいました。ぜひご家族で取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「お好み焼き」

今日は、「お好み焼き、豚汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳」でした。
お好み焼きは、鶏卵、小麦粉、やまいもとろろなどを使用し、鉄板に流し、こんがり焼いて、1人一切れに切り分けました。ふんわりとした食感がおいしいお好み焼きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「おいもパーティーを しよう!!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生がお塩やお砂糖、バターも用意してくれたので、紙皿にそれを分けてもらって焼き芋につけて楽しんでいる子もいました。

 23人で焼き芋パーティ-をしたというのに、後ろのロッカーの上には学習園で掘ったサツマイモがまだ山積みです。今年も大収穫の秋だったようですね。

2年生 「おいもパーティーを しよう!!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(月)
 2限目、2年生の教室から美味しそうな甘い香りが流れてきます。黒板には『おいもパーティーをしよう!!』という飾り文字と、サツマイモや焼き芋の絵が描かれていました。
 子ども達の机の上にはラップで覆われたかわいい紙皿があり、その上には黄色い焼き芋が配られていました。
 焼き芋をパクパク食べて、子ども達はにっこり。「おいし〜い♪」と、とっても嬉しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全