入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

倍とわり算の関係



 じっくりと時間をかけて

 自分で考えてみます




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello Hi Goodbye See you !



 あいさつをして友だちになろう!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が始まりました

画像1 画像1
5月31日(月)
本日より6月25日までの約1か月間、教育実習生として片江小学校で学びます。
主に6年生の児童と関わりながら、いろいろな先生の授業を見たり自分で授業を実践したりします。

5月31日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
・豚丼・湯葉のすまし汁・かぼちゃのしょうゆ焼き

 湯葉は豆乳を煮て、表面にできた薄いまくを引き上げて作ります。引き上げて水分を切っただけの「生湯葉」・生湯葉を乾かした「干し湯葉」などがあります。湯葉には、たんぱく質・脂質・カルシウムなどを多く含んでいます。今日の給食では、兵庫県産新温泉町の干し湯葉を使用しています。
 豚丼は、豚肉・人参・玉ねぎ・糸こんにゃくを炒め、だし・砂糖・みりん・塩・薄口しょうゆ・濃口しょうゆで味付けています。配食時に、ご飯を盛りつけた上に具をかけます。
 かぼちゃは、みりん・濃口しょうゆで味付けして焼き物機で焼いています。

5月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
・きびなごてんぷら・豚汁・わかたけ煮

 きびなごは、体長10センチメートルくらいの小さな魚です。あたたかい海を好む魚で、春から初夏にかけて卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この頃のきびなごが1年で1番美味しい時期(旬)です。

 給食では、大分県産のきびなごを使用しています。きびなごてんぷらは、サトウ・みりん・米酢・濃口しょうゆで味付けしています。
 豚汁は、豚肉・ニンジン・玉ねぎ・キャベツ・青ねぎが入っています。具沢山のお汁です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

保健関係

オンライン学習関係