大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

4年生 学習の様子

5月28日(金) 絵の具を使った学習(図画工作科)を行いました。絵の具の使い方や混ぜ方を思い出し、試行錯誤しながら自分のイメージした色を作り出していきました。今回は、自分の名前をかっこよくデザインし、好きな色の絵の具で丁寧に塗っていきました。一人一人違った、かっこいいネームデザインが出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業におけるマスクの着用について

 本校では、大阪市教育委員会が定めた「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル 第7版」に従い体育の授業を進めてまいります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

以下、学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル7版より抜粋
〔マスクの取扱いについて〕
・児童生徒は、体育の授業におけるマスクの着用は必要ないが、体育の授業における感染リスクを避けるため、全ての場面で児童生徒の間隔を2m程度確保すること。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクがない場合にはマスクを着用すること。
・ランニングなどで同じ方向に動く場合は、さらに長い距離を確保するとともに、不必要な会話や発声を行わせないこと。

なお、熱中症の対策も鑑み、活動の内容等考えて授業を進めてまいります。

校長 吉川秀樹

5年生 すくすくテスト!

5月27日(木)5年生は、今年度より大阪府全体で実施することになった「すくすくテスト」に取り組みました。1時間目(国語・算数)、2時間目(理科・アンケート)、3時間目(わくわく問題)と、長時間のテストやアンケートになりましたが、子どもたちは、集中して行うことができました。このテストで、大阪府が考える「予測困難な社会を生き抜く力」が身に付くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 オンラインでストレッチ体操

先日、オンライン授業でストレッチ体操を行いました。親しみのある曲のリズムに合わせて、体を思いっきり動かしました。画面にいる先生の動きを見て、楽しそうに真似をする子どもたちの姿が素晴らしかったです。「またやりたい!」「楽しかった!」という子どもたちの声をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 感動の瞬間!

5月18日(水)5年2組の教室で飼育している「アゲハチョウ」の蛹が、3時間目の授業中に羽化しました。「蛹」が羽化し、「蝶」になる感動の瞬間を目の当たりにした子どもたちは、「はじめて見た!」、「すごすぎる!」、「第一発見者は、ぼくやで!」と、大興奮でした。1組、3組でも飼育しているので、今後も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Teamsマニュアル

1人1台学習用端末関係

「緊急事態宣言」期間中の対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他