大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
 12月24日(木)の給食は、コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップソテー・コーンスープ・焼きプリンです。
 豚肉のケチャップソテーは、ピーマンや玉ねぎも入り味がしっかりしていて、お替りをたくさんしている子もいました。
 コーンスープは、コーンのつぶつぶがあり、やさしい味の温かいスープでした。
 焼きプリンは、一から給食室で作ったプリンです。砂糖、牛乳、卵、クリームのみで作った、シンプルなプリンで卵の味がしっかり感じることのできるプリンでした。
 今日で、2学期の給食は終了です。3学期は1月12日(水)から給食が始まります。これから始まる冬休みしっかり休んで楽しんでください。
そして来年もよろしくお願いいたします。

調理風景

 2学期最終日の給食調理風景です。
給食室で作った焼きプリンと、豚肉のケチャップソテーを調理しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
 12月22日(水)の給食は、ご飯・牛乳・いわしのしょうが煮・みそ汁・高野どうふの煮ものです。
 いわしのしょうが煮には、一番出回っている「マイワシ」を使用しています。体に黒い点が7個並んでいるのが特徴です。中には少し太い骨がありましたが、きれいに骨をとって食べている子や骨がはいっていても丸ごと食べている子もいました。魚の臭みがなく食べやすい味になっていました。
 みそ汁は、具がたくさん入っていて野菜をたくさんとることができるものでした。
明日が2学期の給食最終日です。最後しっかり残さずに食べて2学期を終わってほしいと思います。

12月21日(火)

画像1 画像1
 12月21日(火)の給食は、1/2黒糖パン・牛乳・和風焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・りんごです。
 和風焼きそばは、ソースを使わず、しょうゆで味付けをし食べる前にかつおぶしをかけて食べる焼きそばですあっさりし、食べやすいため毎回人気のメニューです。
 きゅうりのしょうがづけは、しょうがが強くないので、子ども達も食べれる献立になっています。焼きそばにあう野菜になっていました。

12月20日(月)

画像1 画像1
 12月20日(月)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃのあまみつかけです。
 干しずいきは、子ども達が苦手にする食品の一種です。豚肉をたくさん入れて食べやすくいました。焼きかぼちゃのあまみつかけは、かぼちゃにみつをかけたことにより食べやすくなっていました。今年の冬至は22日です。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかず健康に暮らしています。しっかり食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Teamsマニュアル

1人1台学習用端末関係

「緊急事態宣言」期間中の対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他