過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

修学旅行 その3

画像1 画像1
バスの中の様子です。
運転手さんやカメラマンさんにお世話になるご挨拶をしました。
高速に入って『おやつタイム』マスク会食マナーを守りつつも、これから始まる旅への期待感で、盛り上がってます。


修学旅行 その2

画像1 画像1
バスに乗り込みました。
早朝よりお見送りに来てくださった保護者の方々、ありがとうございます。教職員にも見送ってもらいました。

『いってきまーす\(^o^)/』


修学旅行 その1

画像1 画像1
 おはようございます。
 2月17日(木)第71期生の待ちに待った修学旅行の日です。いつもの年だと九月に実施の修学旅行。新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の影響でこの時期まで延期せざるを得ませんでした。例年ですと、暑さ対策に多めの水分や塩分タブレット、冷えピタシートなどの準備をするのですが、今回は寒さ対策です。しかも、この冬一番の寒気が降りてきてるようで。
 でも、子ども達は、元気いっぱいで登校してきました。笑顔満開。卒業まで、あと21日。みんなで作る最後のそして最高の思い出の始まりです。出発式では、校長先生、八木沢PTA会長、児童代表らの挨拶を、しっかり聞いていた子ども達です。

「見守り隊のみなさん、ありがとうございます」の練習

画像1 画像1
 今年も、「見守り隊のみなさん、ありがとう集会」がコロナのせいで学校で開催できません。残念です。
 子ども達が書いた見守り隊の方々への感謝のお手紙と、PTAからの見守り活動への感謝の品を、来週の登校時にお渡しする計画を立てています。今日は、その渡し方をリモートで説明しました。

 担当の津村先生から『「1.おはようございます。2.ありがとうございます。3.これからも、よろしくおねがいします。」を登校班リーダーに続いて言いましょう。そして、今から長谷川先生と笠井先生が見守り隊の方の役を、代表委員が登校班役をするので、クラスで見ながら、小さな声でいいから合わせて言う練習をしましょう』と説明がありました。

 見守り隊役の両先生。大きいリアクションで、演技をしていました。どのように渡すか分かりやすかったと思います。

 昼休みに、登校班班長と副班長は講堂でもう少し詳しく説明を聞いています。2月24日(木)の朝に、お渡しする予定です(^O^)

あいさつし隊大募集!

画像1 画像1
 先日「あいさつし隊を募集します」をコント劇でお知らせしてくれた代表委員なのですが、「アイサツシナーイ」軍団に恐れをなしたのか(笑)、なかなかあいさつレンジャーを助けようという勇士の集まりが悪いようで(;^_^A

 笠井先生から、あいさつし隊の募集の連絡です。笠井先生、直立不動の東海林太郎のようで…(みなさん、知らないですよね(笑))

 「笠井先生、カタイ。長谷川先生、助っ人!」と声掛けすると、ユルイ長谷川先生「みなさーん!入ってね〜(^O^)/」と登場。

 今年度、最後のあいさつ運動とあいさつし隊募集です。みんなで、アイサツシナーイを改心させましょう(^O^) でないと、後半の劇の構成が予定と変わってきます(笑)
 職員室前の募集ボックスに入れてくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

新入生の保護者のみなさまへ

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ