梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

児童集会(リモート)1月27日(木)

画像1 画像1
 1月27日(木)の児童集会は、生活・集会委員会から「ルールを守ろう週間」のよびかけです。
 

3年 七輪体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)久々に北風も吹かず、ぽかぽか気持ちいい陽だまりの下で、楽しみにしていた七輪でお餅を焼く体験学習をしました。

 1時間目が1組、2時間目が2組です。七輪の中に、藁や新聞紙、炭を入れ、先生にチャッカマンで火をつけてもらいます。送風口から、うちわで風を送ります。
 パタパタと交代で送り続けます。しかし、なかなか炭にまで火はつきません。管理作業員の渡部さんと久嶋さんが、別に火を熾してくださいました。熾火の炭を足してもらい、網をのせて、一人一つお餅をもらいます。

 お箸でひっくり返したり、うちわであおいだり、てんやわんやのうちに、お餅が焼けてきました。(^O^)

 家庭科室で、砂糖醤油をつけてもらい、焼きのりをもらったら、運動場の方を向いて黙食。「おいしい!」と満足の笑顔でした。

 感想を聞くと「火をつけるのが、こんなに難しいとは思わなかった」「お餅がとってもおいしかった」「火をつけるのを、助けてもらえてうれしかった」などを教えてくれました。

 昭和40年頃くらいまでは、七輪でお餅を焼いたり、サンマを焼いたりすることもあったと思います。昔の人は大変だった、と実感したようです。

 うらやましそうに見ていた1年生。「3年になったらできるよ」と伝えると「やったあ」と喜んでいました。

重要 2月7日(月)からの学校再開について

 休業期間中にご協力をいただきました健康観察の結果を踏まえ、学校医及び関係諸機関との協議の結果、明日2月7日(月)より学校を再開いたします。『いきいき活動』についても再開されます。
 なお、学校再開後、新型コロナウィルス関連での欠席状況次第では、給食終了後の下校や学級休業となる場合があります。その場合はメール配信システムでご連絡させていただきますので、メールのご確認をよろしくお願いいたします。

 全校臨時休業に際しまして、保護者の皆様には多大なご理解とご協力をいただきましたこと、心より感謝いたします。ありがとうございました。

            大阪市立鷹合小学校 校長 小松 敏章

重要 『いきいき活動』について

保護者 様

 保護者の皆様には、平素より、本校教育活動推進にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、新型コロナウィルス感染症の発生に伴い、2月2日(水)より3日間の学校休業をお伝えしたところですが、この度、放課後いきいき事業本部より『いきいき活動』は、感染拡大防止の観点から、2月2日(水)から2月5日(土)までの4日間、活動中止の連絡を受けましたのでお知らせいたします。
         
            大阪市立鷹合小学校 校長 小松 敏章

緊急 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校休業について

 このたび、本校の複数の学年の児童および教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。本日1日(火)は、給食後13:30頃に下校させます。
 また、学校医や保健福祉センター、教育委員会と協議の結果、明日2月2日(水)から4日(金)までは、学校休業とします。いきいき活動も中止となります。
 ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申し上げます。なお、この件につきまして、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

               大阪市立鷹合小学校 校長 小松 敏章              
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

新入生の保護者のみなさまへ

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ