大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

9.16 6年理科実験

6年生は理科で水溶液の学習をしています。
今日は、食塩水・炭酸水・うすい塩酸・重曹水・うすいアンモニア水を、リトマス紙とBTB液を用いて、「酸性・中性・アルカリ性」の仲間分けする実験を行いました。
色が変化すると、子どもたちは目をキラキラして観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢田西小学校の自然57 アオモンイトトンボ

画像1 画像1
わくわくランドにあるビオトープ池のデンジソウに止まっているアオモンイトトンボを見つけました。(写真中央部)腹部の後ろに青色の部分がある(おすのみ)ので、アオモンイトトンボと名付けられたのでしょう。胸部は緑色をしています。よく見ると、とてもきれいですよ。

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症にかかる9月15日の対応について

保護者様

このたび、本校の児童が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、「明日9月15日(水)は通常通り」学校の教育活動を行います。
健康観察を今後もしっかりしていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、無理をさせないようお願いいたします。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。個人の特定につながるようなご質問にはお答えできませんのでご理解ください。

大阪市立矢田西小学校 校長 成瀬 守一

緊急 9.14 新型コロナウイルス感染症にかかる対応について

 このたび、本校の児童が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
 本日、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止の対策を実施します。
本日の対応については、各学年通常授業終了後の一斉下校になります。いきいき活動については中止になります。
 9月15日以降の対応につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
 また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差し上げます。
 ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 個人の特定につながるようなご質問にはお答えできませんのでご理解ください。

⇒本日配布の手紙について
※日付と保健福祉センターの記載に誤りがありましたので、こちらの方で修正したものを掲載いたします。

矢田西小学校の自然56 フヨウの花

画像1 画像1
先日紹介したフヨウの花が咲きました。花は、朝開いて夕方しぼむ一日花です。しぼんだ花は、小さく丸まってこぼれ落ちます。葉は、5つに切れこみます。以前に紹介したムクゲやオクラと同じアオイ科の植物です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備