○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

ワクワク!ドキドキ!いきいき!

画像1 画像1
令和4年4月1日(金)学校の計は「4月1日」にあり!

 長原小学校にかかわるすべてのみなさまへ

 はじめまして。この度の人事異動で、長原小学校の校長を拝命致しました、市場達朗(いちばたつろう)と申します。
 本日より、長原小学校の子どもたちのために学校づくりをはじめます。

 いきなりですが、次の文の( )に入るひらがな一文字は何だと思いますか?

 「みんな( )つくる みんなの学校 長原小」




 正解は、(が)です!

 「で」「と」「の」どれも間違いではありません。しかし、「が」にこだわりたいと思います。それは、「自分がつくる」からです。主語は「自分」

 そして、「みんな」とは誰のことでしょうか?

 そうです、「子ども」「保護者」「教職員」「地域」など、学校にかかわるすべての人がつくります。

 「子どもにとっては、自分が通う学校を自分がつくる」
 「保護者にとっては、自分の子どもが通う学校を自分がつくる」
 「教職員にとっては、自分が働く学校を自分がつくる」
 「地域にとっては、地域の宝である子どもが通う地域の学校を自分がつくる」

すべての主語は「自分」です。

 「子どもも大人も、いきいきしている学校」をめざして、教職員はひとつになって学校運営を進めていきます。
 しかし、ぶれたり、まちがったり、たくさん失敗もすると思いますので、そんな時は「校長違うで!おかしいで!」と声を届けてください。失敗したことは素直に認め、やり直しをします。

 「みんながつくる みんなの学校 長原小」は「自分がつくる」

ぜひ、これから子どもたちのためにともに学校をつくっていきましょう!

どうぞよろしくお願いいたします。

 (校長室前の桜たちです。とても素敵な光景です)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/7 入学式
4/8 始業式・着任式