梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

児童朝会

画像1 画像1
 今年度最初の児童朝会です。生活指導部長堀尾先生の指導のもと、きれいに一直線に並べていますね。みんな、静かに校長先生の話に耳をかたむけています。
 
 今日は、正しい姿勢についてお話がありました。正しい姿勢になると、学習に集中できるし健康になるということ、そして、かっこよく見えますよと、教えていただきました。

 きれいな花は、入学式の際に舞台上に飾っていたものです。せっかくなので、みんなにも見てもらおうと、管理作業員さんが運んでくださいました。

今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランドセルで登校してきた1年生は、朝登校してきたときの用意の仕方を教わりました。手洗い・消毒をして、ランドセルから教科書を出して机の中へ。ロッカーの使い方、エプロンをかける場所、覚えることがいっぱいあります。今年の1年生は、とても静かに先生の話を聞いて行動しています。明日は、その通りできるといいですね!

 そして、お待ちかねの給食です。今日は、6年生が給食を運んでくれて配膳をしてくれました。6年生も可愛い1年生にメロメロです。

今日の給食 4月11日(月)

画像1 画像1
 本日の給食 やきぞば
       きゅうりのしょうがづけ
       まめこんぶ
       パン
       牛乳
 
 今年度初めての給食は、やきそばでした。初めての給食を食べた1年生の子どもたちに、「何がおいしかった?」と尋ねたら、「スパゲッティ!」(^O^)/と教えてくれました。可愛すぎますね。

 

令和4年度 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度がスタートしました。
 登校して、窓全開の講堂で旧クラスで座って待つように、生活指導の担当で声をかけてもらいましたが…

 シーン。今年度転勤されてきた先生方がびっくりするくらい、落ち着いた態度で待つことができました。

 校長先生からもほめていただき、みんな新学年に進級しましたね。伝統を受け継いで、今年度もよりよい鷹合小学校を作っていきましょうとお話がありました。新しく鷹合に来られた先生たちの着任式では、みんな、興味津々(◎_◎)そして、お楽しみの担任の先生の発表です。誰がお子さんの担当の先生かは、写真を見ながらおうちでお話してくださいね。(^O^)/

 生活指導部長になった堀尾先生からは、新型コロナウィルス感染対策として、手洗いうがいの徹底・マスクの着用、密にならないこと、そして、学校のきまりを守りましょうとお話がありました。

 

 

1年生の教室

画像1 画像1
 昨日の入学式では、感染対策のため、保護者の方に教室に入っていただくことができませんでしたので、1年生の教室の様子です。こんな可愛らしい掲示が前と後ろに貼ってあるんですよ。教室の中の子どもたちの様子については、来週からのお楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30