4年遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は、遊び時間です。大きな遊具もあり、元気よく遊びました。

4年遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中はオリエンテーリングです。いろいろなポイントを回って、キーワードを集め、言葉を完成させます。遠足の団体もほとんどなく、快適です。

4年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日に4年生は服部緑地公園へ遠足に行きました。電車内の態度はすごくよかったです。







iPhoneから送信

4月15日(金)交通安全指導

4月15日の2時間目から4時間目に交通安全指導がありました。
1年生から3年生までの児童が、来週からの遠足にそなえて、クラスごとに2列で、歩道や信号のある横断歩道を歩く歩き方を再確認しました。
画像1 画像1

1年生 初めての体育(集合・整列)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目、1年生3クラスが運動場で体育をしました。まずは、集合と整列です。「前へならえ」「なおれ」などの動作は幼稚園や保育所園で経験ずみなのか、とてもスムーズでした。集合もゲームのようにさっと並んで、「さっきよりも早く並べたね」と先生にほめられていました。準備体操の後は、アスレチックで遊びました。

集合・整列の練習に時間をかけるのは、遠足や校外活動の安全に欠かせないからです。駅のプラットフォームで電車を待つ間、きちんと集合・整列できないと命に関わります。道路を二列で歩行することも、隊形を維持したまま交差点を渡ることも安全に関わる大事なことです。歩行練習は、15日(金)に実施します。運動場に交差点や道路の白線をひいて信号機も出して、練習する予定です。26日(火)の遠足にむけて、そしてこれから6年間の校外活動にむけて、今から練習が始まっています。
【文責:阪口】




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
授業
4/18 4年遠足 発育測定1年2クラス 視力検査5年
4/19 令和4年度全国学力・学習状況調査6年 発育測定1年1クラス 視力検査3年
4/20 2年遠足 発育測定6年
4/21 1年生を迎える会 クラブ編成 すくすくウォッチ5・6年
4/22 3年遠足 視力検査6年2クラス 1年1クラス