朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

4月15日(金)第1回 なかよしタイム

 4月15日(金)は、令和4年度、初めてのなかよしタイムでした。今年度は、6年生が少ないため、6年生だけでなく、5年生4年生にもリーダーになってもらい、グループ活動を行います。
 今回は、第一回目なので、全員がなかよし3へ集まり、まずはグループ編成を行いました。リーダーが自分のグループの友だちの名前を呼び、列に並ばせます。
 その後、絵本の読み聞かせをしました。今回の絵本は、ゆうたくんちのいばりいぬシリーズ「ゆうたはともだち」です。

 「おまえわらう、おれしっぽふる。おまえほんがすき。おれほねがすき。-おれとおまえ、ぜんぜんちがうけどともだち!」犬のじんぺいがゆうたについて語る言葉は、シンプルでリズムがよく、思わず笑ってしまいます。子どもたちも笑顔で読み聞かせを聞いていました。 
 
 そのあとは、グループに分かれて、自己紹介をしました。「ぼくの(わたしの)名前は〇〇です。好きな食べ物(動物)は〇〇です。」と照れながらも言うことができました。発表が苦手な友だちには、リーダーや上級生の友だちが優しく教えてくれていて、すてきだなぁと思いました。そして、しつもんくじを引き、そのくじに書いてある質問に答えました。友だちに興味をもち、友だちのことを知ってほしいなと思います♪

 今年度もいろんなことを学び楽しむ「なかよしタイム」にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)4年生 名札づくり

画像1 画像1
カッターを使って、名札づくりをしました。それぞれが工夫して、自分だけの名札をつくっています。
画像2 画像2

4月19日(火)4年生 外国語活動

画像1 画像1
「Hello, world! 世界のいろいろなことばであいさつをしよう」の学習をしました。さまざまな挨拶の仕方があることに気付き、さまざまな挨拶の言い方に慣れ親しんでいます。
画像2 画像2

4月19日(火)3年生 理科

画像1 画像1
虫眼鏡などの使い方を学習した後、野外観察に出発しました。
画像2 画像2

4月19日(火)3年生 社会

画像1 画像1
「大阪市のようすと人々のくらし」の学習をしました。自分たちのすむまちと同じところやちがうところを話し合った後、いろいろな方法でまちのようすを調べていくめあてを確認しました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30