☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

4/20 元気いっぱい昼休み

今日は晴れていてちょうどよい気温だったので、昼休みの児童のみなさんはいつもにも増して元気いっぱいだったように思いました。元気に楽しく遊べることは何よりです。クラスみんなでおにごっごをしたり、ドッジボールをしたり。一緒になって走っている元気いっぱいの先生もいました。
残念なのは、休み時間の運動場も分割活用せざるを得ないこと。現在は、1限後の休み時間と15分休みは1年2年3年、3限後の休み時間と昼休みは4年5年6年に分けて運動場で遊んでいます。コロナを気にしなくても遊べる日が早くきますように。
画像1 画像1

4/20__今日の給食

今日の給食は マカロニグラタン レタスのスープ みかんの缶づめ コッペパン いちごジャム 牛乳 の献立でした。
給食の時間には給食委員が毎日、給食に関するさまざまなことを放送してくれていますが、今日の放送は何やらむずかしいことを話していました。紹介すると‥

グラタンは、フランスのドゥーフィネ地方で生まれた料理とされています。グラタンという名前は、フランス語で、料理の表面をこがすという意味のグラティネや、こそげとるという意味のグラッテという言葉からきたと言われています。

なるほど。それは知りませんでした。いろいろ知るといっそう食は美味しくなります。そういえば、今日のレタスのスープも、レタスってスープにあうんだ‥と新たな発見でした。
画像1 画像1

4/19 理科の観察 3年生

今日は気持ちの良い青空がひろがりました。3年生は学校内のあちらこちらを探検して生き物観察です。花びらや葉のようすを観察したり、石を裏返して小さな虫を観察したり、いろいろと新しい発見をしました。発見したことは上手くスケッチできたかな。先日の6年生の事件でも同じことを思いましたが、理科の実験や観察は言葉以上のことを感じ学ぶことができて大切な体験です。
画像1 画像1

4/19 がんばれ6年生 全国学力学習状況調査

きっと、この時間に全国の小学生たちが同じように真剣な表情でテストに取り組んでいることと思います。今日は全国学力学習状況調査の日。国語、算数、理科のテストと児童質問紙調査を受検しました。結果はどうでしょう。姫島小学校は少しずつではありますが学力向上傾向にあります。6年生はもちろん、すべての学年で勉強にがんばってほしいです。
画像1 画像1

4/19__今日の給食

今日の給食は 豚肉のしょうが焼き みそ汁 じゃこピーマン ご飯 牛乳 の献立でした。厚めの肉のしょうが焼き。食べ応えがありました。具だくさんのみそ汁もついていて、これが和定食という献立でした。調理員さん、今日もありがとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連