〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「ちまき食べたよ」2

ちまきを食ちまき、笹の葉のひもて葉を小さくして返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「ちまき食べたよ」1

一年生も上手に笹の葉をむいてたべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「こどもの日行事献立」

今日はこどものひの行事献立で「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。一年生の中で、ちまきを初めて食べる児童もいましたが上手に笹の葉をとって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「いろんなものを みつけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木)
 1年生は先日の生活科の時間に、学校内をお散歩して「春」見つけをしました。花壇に咲いている菜の花やきんぎょ草、玄関のプランターに並ぶパンジーやビオラ。池の周りの植え込みには赤や白のツツジの花が、日に日に増えてきています。十三小学校には花や緑が豊かにあるので、暖かくなるこの時期から色々な種類のチョウチョが飛びかいます。
 今日は見つけた春を、みんなでまとめる学習をしました。担任の先生が用意した大きな学校の地図をグループでで囲んで、お友達といっしょに見つけた物を絵で描いていきます。
 「こんな大きなチョウチョがとんでたよ。」、「テントウムシが葉っぱの上に乗ってたで。」、「池でメダカがい泳いでた」と、見つけた物を言い合って楽し気にしていました。

今日の給食「ラッキーにんじん」

今日は「ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、パンプキンパン、牛乳」です。
旬のあまなつかんは和歌山産のものが届きました。
ビーフシチューは、型抜きをしたにんじん(ラッキーにんじん)を入れました。給食時間が楽しみです。ご家庭でもカレーやシチューのメニューの時にいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 家庭訪問(ご自宅の確認)
4/26 家庭訪問(ご自宅の確認)
4/27 家庭訪問(ご自宅の確認)
4/28 家庭訪問(ご自宅の確認)

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全