6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

いじめについて考える日

今日(5月9日)は、いじめについて考える日です。

児童朝会の時間に、校長先生が絵本「たった さんびきだけの いけ」の読み聞かせを行いました。

小さな池に住むサカナ・カメ・オタマジャクシ。
自分がもっていなくて、相手がもっているものがよく見えてひがんだり、
自分ができて相手ができないことをばかにしたりするオタマジャクシ。
しかし、自分のしてきたことが愚かなことだったと気づき、嫌な思いをさせてしまったサカナとカメのために必死にがんばるオタマジャクシの気持ちと様子を描いた絵本です。

このお話をきっかけに、各クラスで「より良いクラスづくり」をするために話し合いました。

「いじめは絶対に許されない行為」であることを学校全体で再認識し、今後も指導を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年春の遠足

5月6日(金)に2年生は遠足に行きました。お休み前は天気が心配でしたが、日差しも強すぎず、過ごしやすい天気でした。

大仙公園に着くと、友達と譲りあい遊具でゆっくり遊ぶことができました。

広場では、ゆっくりお弁当を食べたり、おにごっこやだるまさんが転んだなどをして沢山遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 児童朝会

5月になりました。新学年になり、はや1か月。
それぞれの環境に慣れてくる時期です。
今日は、マナーやルールを守ることの大切さについてお話をしました。

校長先生のお話
食べ物を大切にすること、給食のマナーを守ることを
子どもたちにしっかりと伝えました。
また、スロープなどバリアフリーの大切さを話しました。

看護当番の先生のお話
今週の週目標は「廊下・階段は、正しく通行しよう」です。
ぶつかってケガをすることもあり、大変危険です。
右側を歩いて正しく通行することを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会(2・4・6組)

本日(4月28日)もたくさんの保護者の方々に学習参観・懇談会(2・4・6組)にご出席いただきました。
感染症拡大防止のために入室を制限する形となり、保護者の皆様には譲り合ってご参観いただきありがとうございました。

ひらがなの練習をがんばる1年生。
学校紹介をしっかり発表する2年生。
地図記号や工夫した音読の仕方、絵具で色づくりなどに取り組んだ3年生
自分の紹介コマーシャルをつくった4年生
漢字の成り立ちクイズを発表しあった5年生
熟語をたくさんみつけた6年生

それぞれの学年で一生懸命に頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会(1・3・5組)

本日(4月26日)は、お忙しい中、学習参観・懇談会(各学年1・3・5組)にご出席いただきありがとうございました。

今年度はじめての参観で、子どもたちは緊張しつつも張り切っていました!

それぞれの学級でしっかりと考え、一生懸命に発表している子どもたちの姿が見られました。

28日(木)は、各学年2・4・6組の学習参観・懇談会です。
子どもたちの頑張っている姿を見に、ぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 いじめについて考える日
避難訓練(地震・火事)
5/10 6年歯科検診
4年遠足
5/12 2年内科検診
5/13 スクールカウンセラー来校日