入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

自分で考えて決めた!




 行ってもいいか

 行ってはいけないか

 友達に流されずに

 自分で決めたよ






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス ダンス ダンス



 練習ビデオに合わせて

 楽しんでいます




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のちまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がちまきを上手に笹からむいています

1枚・1枚はがしています

やっとおもちが出てきました

美味しそうに食べていました

4月26日 こどもの日の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜こどもの日の行事献立です〜
ごはん・きんぴらちらし・すまし汁・ちまき


 「きんぴらちらし」は、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用し、こんぶ(粉末)を加えて旨みを増した混ぜご飯です。食べる時にきざみのりをかけます。

 「すまし汁」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにだいこん葉を使用しています。

 「ちまき」は、うるち米の粉などで作ったもちを笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。原材料は全て国産で、もちは愛知県の工場で製造され、新潟県の工場で地元の熟練の職人が笹巻きを行っています。
 
 市販されているものと比べ、糖分を控えた大阪市独自のものとして作られています。児童の成長を願い、こどもの日の行事献立として毎年登場しています。穴あきホテルパンにならべ、焼き物機で蒸します。

4月25日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
レーズンパン・豚肉のデミグラスソース・スープ・キャベツとコーンのソテー


 「豚肉のデミグラスソース」は、豚肉(かたロース)に、ワイン、塩、粗挽こしょう、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼き、りんごピューレ、デミグラス ソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースを配缶時に からませます。かたロースを使用することで、柔らかく仕上げています。

「スープ」は、鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースで彩りよく仕上げています。

「キャベツとコーンのソテー」は、キャベツとコーンを綿実油でいため、塩、こしょうで味つけしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 ひまわりタイム 聴力検査1年 眼科検診1:30〜(1・2・6年)
5/13 読書タイム 遠足(1・6年)耳鼻科検診1:30?(2・3・5年)
5/16 運動会練習開始
5/17 遠足予備日(3・5年)内科検診(1・2年)13:30〜
5/18 遠足予備日(2・4年)