♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

5月13日の給食

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・コーンクリームシチュー
・キャベツときゅうりのサラダ
・かわちばんかん

かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。5月ごろに花が咲き、実ができます。実がふくらんでから冬を越し、春から夏に収穫します。

5年1組 算数

5月13日(金)3時間目、5年1組は算数で直方体や立方体のかさの表し方を学習していました。
画像1 画像1

5年2組 理科

5月13日(金)3時間目、5年2組は理科で「植物の発芽と成長」をプリントを使って学習していました。
画像1 画像1

4年1組 学級活動

5月13日(金)3時間目、4年1組は学級活動で楽しんでいました。黒板には「おたん生会」と書いてあって、4人の名前が書かれていました。
画像1 画像1

3年2組 算数

5月13日(金)3時間目、3年2組は算数で6÷3の式になる問題をつくっていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31